
義両親との関係に悩む女性が、義両親の過剰な干渉や要求に対するストレスを感じています。体調不良を理由に連絡を控えた結果、義姉からの指摘もあり、義母との関係が悪化しています。今後の関係をどうすれば良いか悩んでいます。
義両親がどうしても好きになれません。
私だけが悪いのでしょうか??
義両親は遠方に住んでまして、私と夫が交際当初から頻繁に義母から夫に何度も連絡が来ていました。
彼女ができたという話をすれば、身長、体重、体型、性格まで根掘り葉掘り聞いてくる始末。
プロポーズをしたと報告すれば、なぜプロポーズする前に報告がないんか、反対することすらできないではないかと言う義父。
結婚式前日には遠方から来たんだから挨拶くらい来いと言ってきますし、料理のグレードが低いだの結婚式後に予定がある私達とゆっくりお茶できないのかと要望の嵐でした。
それでも耐えていたのですが、妊娠が分かった後は
腹帯は義両親から送るのが普通だとか言って、
自分達で用意して安産祈願に行くと言ってるのに義両親も腹帯を持って他県の方へ安産祈願をして、それを私達に送ってきました。
義両親はやたらと電話をしたがる人で、よく夫に電話をかけてきます。
それだけならまだ良いのですが、私はいるのか。いたら代わってくれ等と言って、私も電話口に出ないといけないのです。
交際中から結婚式のことで私としてはなるべく義両親と関わりたくなく、元々電話はあまりしたくない性格なのもあり、食材とかの贈り物が頻繁にきても、夫から電話でお礼を伝えてもらい、私はつわりで体調が悪いのでという理由で電話しないようにしていました。
安産祈願の贈り物が来た時も、ストレスなのか分かりませんがお腹が痛くなり、義両親の電話には出ず、夫に私が喜んでました。等と伝えてもらいました、
ですが、後日義姉から
お義母さん達が私からのお礼がないと言ってる。
体調悪いのはわかるが、LINEで連絡できないものか。
そんなに体調悪いなら、お盆の時期に帰ってくるのは夫だけで良い。
等と連絡してきました。
その後、私も悪かったと反省し、連絡が遅くなってすみません。等と義母にLINEしたのですが、これは私だけが悪いのでしょうか??
実際、義姉から連絡きたのを夫から教えてもらった後、私は体調が悪くなり、仕事を早退することになりました。
その後も体調が悪くなることが多く、もう安定期なのにつわりも治りません。
体調悪いと思っているのであれば、義母の方も連絡を控えたりするべきではないのでしょうか??
その出来事の後も、私からのお礼がないから、食材とか送ろうと思うがどうしよう等と夫に連絡してきてました。
私からの直接のお礼が欲しいと言うなら、私としてはもう食材とか送らなくて良いと思っています。
夫は波風立てたくない等と言って、全く頼りになりません。
前に私から直接、義母に思ったことをLINEで言ったことがあるのですが、義母が泣き出したらしく、義父から夫に怒りの電話があったそうです。
それも私が義母の言葉に納得できなかったから言ったのですが、最終的にこの事は水に流すから等と私が一方的に悪いというような口ぶりで終わりました。
今後も義両親と上手くやっていく自信がありません。
このままだと離婚した方が義両親と縁を切ることができて
良いような気がしてきました。
皆さんはどう義両親との関係を取り持ってますか??
- はじめてのママリ🔰(妊娠18週目)
コメント

夢
旦那さんは実家の家族の行動をどう思ってるんでしょうね?
私なら
最悪離婚を考えている。義実家が嫌すぎる。このままだとあなたの事も嫌いになりそう。関わり方を考えてほしいと言いますかね
かまってちゃんな家族でめんどくさそうですね

ぺぺ
ど、毒すぎます………
どちらかだけでも常識あれば救われたのに義父母揃ってそんなだったら…
今後もっとやばくなりそうですよ………
もっと歳いったら、こっちこい、こっち住め、世話しろ言われますよ……怖い…
旦那様に、まず自分がどれだけ辛かったか、ここに書いてある不満、全て打ち明けて、
これを旦那様がカバーしてくれないなら
私はもう今後やっていけません。
と伝えてみて、ちゃんと動くか様子見る方がいいかなと思います。
妊婦で体調悪いのに更に追い討ちかけてくるとか意味わからなすぎて😭
義父が義母を守るように、
旦那様はママリ様を守らなきゃいけません。
親子関係切ってまでママリ様と一緒に居たいなら、伝えた時点で事の重大さに気付くはずです。何か動くと思います。
反対に、そんなこと言われても…ってなった時はもうママリ様が決断するタイミングかなと思います。
ママリ様がお子様のために離婚を選ばないのであれば、逆に嫌われてもいいから私は要らないものは要らない、要らないと言ってるのに送ってきた物に返礼品は渡さない。私は関わらない。
お子様も関わらせない。それでいいなら。と条件がいると思います。
我慢しすぎです。ほんとによく耐えてましたね😭
義姉にまで話してるということは、
ママリ様の愚痴を話してるので味方になってくれることはそう無いはずなので、
旦那様次第で今後生活が変わるかなと思います。
無理せず…生きてくださいね😭
-
はじめてのママリ🔰
投稿を見ていただきありがとうございます!!
私だけがおかしいのかと思ってましたが、コメントを見て安堵しました。
やはり他県だと風習も違うでしょうし、気持ちは分かるのですが、それを強要しないで欲しいなと思いますね。
夫は私の味方だとはいいますが、言うなれば傍観者ですよね。
義両親が何を言われても言い返さず聞き流してきた夫なので今更言い返せと言ってもできないだろうなと諦めモードです。
今後の夫の行動を見守るしかないですね。- 12時間前

はじめてのママリ🔰
好きにならなくていいですよ。所詮他人。旦那の親だっただけ。
まぁ、旦那さん次第じゃないですか😇旦那さんが守ってくれないなら、離婚しかないですね。
そして、うまくやらなくていいのかなと。義両親のことは全部旦那さん任せでやってもらう。そして、義実家へはいかない。とか。
その代わり孫にも会えませんよー😇って感じて。
世代が変われてば価値観も変わります。受け入れすぎなくていいんですよ。
でも、挨拶やお礼は礼儀です。しておくことに越したことはありません。直接話せないなら、
定型文作っておいて、コピペでもおくりましょ。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
上手くやらなくて良いという言葉とても救われました。
定型文作ってコピペ笑
とても良い案ですね。笑
やってみようと思います。- 12時間前

はじめてのママリ🔰
あ〜もうめちゃくちゃ共感です🤦♀️
うちの義母も遠方にいて、
こちらの都合無視で 頻繁に電話が
きます。
私もはじめてのママリさんと同じで
電話は好きではありません💦
悪阻で酷いのに、旦那に構ってちゃん
連絡してきます🤮😟
義姉も、気が強いんですよね😫
旦那のことは好きなのに…
義家のせいで 関わりたくなくなる
お気持ちも、ほんっとに共感です!!😭
いい嫁キャンペーンももうできない
くらい。。
こちらは妊娠中なのに
配慮できないんでしょうかね
孫に会えなくなってもいいの??
嫁を敵にまわして後から後悔するなよ
と思っています。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
同じ境遇の方がいてとても嬉しいです。😭
はじめてのママリさんはどのように義両親と上手く接していますか??
参考に教えていただきたいです。- 9時間前
はじめてのママリ🔰
回答してくださりありがとうございます!
今日、夫に離婚を考えているという話をしました。
夫は離婚したくないようでビビり上がってますが、夫が両親に私が思ってることを伝えるのはできないだろうなと思ってます。
夫は私から義両親が他の家庭と比べておかしいと言われるまでは、なんとも思ってなかったようです。
遠方なのが唯一の救いですが、日帰りで行ける距離ではなく、実家に伺うときに泊らせてもらわないといけないのは余計に負担です。。
話を聞いていただき本当にありがとうございます。
夢
わざわざママリさんの思ってる事を
義両親に伝えなくてもいいんじゃないですかね😄?
旦那が『いや』『いかない』『やらない』『いらない』とハッキリ言えばいいだけです😄
泊まりもしなくていいと思います😄‼️
妊娠中なら義実家にわざわざ行く必要もないので行かないで
子供が産まれたら人が多いと寝れないからとか適当に言って宿とる。
なにもいい子ちゃんしなくていいと思います😄
もうすでに嫌われているので(笑)
なにしてもしなくても嫌われると思って行動すればいいと思いますよ😄
あとは旦那次第
はじめてのママリ🔰
そうですかね??
無理やり思ったことを伝えても伝わらないと意味ないですもんね。
すでに嫌われてる笑
確かにその通りです。笑
それを分かってれば気が楽になりそうです。
夢
義両親みたいな方は
誰が嫁でも気に食わないんだとおもうので
ママリさんが嫌われてるわけではないと思います!
【嫁】という存在が好きじゃないんだと思います!!
なのでこれから好きになってくれることは少ないと思いますね🤣
はじめてのママリ🔰
嫁という存在が好きじゃない。。
確かにその通りですね!
すごく納得しました笑
長女、長男の2人兄弟なので夫が可愛くてたまらないんでしょうね。
でもそれが原因で夫は家を出たくて県外に就職したのですが、、
それを察しないあたり、鈍いのかなと思いますが。
夢
あんたは実家が窮屈で家出たなら
私の気持ち少なからずわかるやろ?
今までは自分だけやったから
スルーでいけたけど
嫁が、子供がおったら
スルーだけじゃむりなんやで。
もうちょいたのむわ。
って旦那を洗脳していきましょ!!
男の人のダメだなぁ〜と思うのは
親のことも大事な気持ちもあるのはわかるし、親と嫁が程よい距離で仲良くできてるのが理想なはずやけど、その努力はしないことですよね。
嫁姑、義実家嫁問題は
旦那のせいだと私は思ってます!
私の母も父方の祖母とこの間縁切りしたんですが(今更w)父の努力不足と感じることだらけです。。