
学童で息子が高学年の子に突き飛ばされ、暴言を受けた件を先生に伝えましたが、先生はその子を庇うような反応でした。このまま通わせるべきか、次に何かあった場合の対処法について相談したいです。
先日、学童で小1の息子が小5の男の子に、後ろからいきなり突き飛ばされて、
それ以外にもブロックを壊されたり地獄へ堕ちろ早く死ねば良いのに、等暴言を言われた事があると言っていたので、
今日学童へ行ってその旨を伝えました。
先生に伝えた事は、
先日起きた事実の全てと、
危険なので注意して欲しいと言う事を伝えました。
先生に伝えた時、返ってきた言葉は、
その小5の乱暴してきた男の子は、特定の子を狙ってしたりはしない、高学年になると、よくある事でふざけている流れで口調など多少乱暴になる事もある、
乱暴に思われる反面ではお当番をやってくれたり小1の子に人気な事も小1から居る子で当番をやってくれたりする、悪い子では無い。
でも乱暴な言葉は小1にしたら怖く感じる事もあると思う、
押す事も危険なので、安全には注意して見ておきます
と話されました。
(お急ぎなのか早々にドアを閉めたそうにする様子も見られ、相手の子を庇う様な発言が多く、こちらの気持ちには寄り添ってもらえない感じがありました)
このまま様子を見て通わせても良いでしょうか?
次また何かされたらどうすれば良いでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

ママリ
それはいじめですよね。
その先生以外に相談します。
コメント