※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もっち
ココロ・悩み

不安感の強い息子を持つ母親が、メンタルを保つ方法を他の母親に尋ねています。息子は分離不安があり、習い事や幼稚園も嫌がります。夏休み中の長い時間の過ごし方に不安を感じています。

不安感が強く、何でもママと一緒に!となるお子さんがいらっしゃる方、自分のメンタルはどうやって保ってますか😢

息子は年長ですが分離不安気味で、毎日幼稚園はイヤイヤ行っています。小学校も楽しみというよりも不安感が大きいようです。習い事もわたしから離れるまで時間がかかります。
休日主人に任せて息抜きに出かけることはできるのですが、毎回どこにいくの? 何してくるの?僕は一緒に行っちゃだめなの?どのくらいかかるの?今日じゃなきゃだめなの?と、もはや尋問のような質問攻めが毎回あって、わたしの用事があまり重要じゃないとわかると行かないでほしいとなります😵‍💫

家にいるときもずっとママ見てママ聞いてママ遊ぼうで、正直気持ちが休まりません…

加えて最近、服が濡れている気がするのが嫌だと着替えることが何度かあり、強迫性障害っぽくなってきてしまったのではと心配でたまりません。

不安が強い息子の対応になんだか疲れてしまいました。これから夏休みが始まり、不安感から預かり保育も利用できないので、1ヶ月以上ずっと一緒…正直、気が重いです😭

不安感の強いお子さんをお持ちのお母さん方、自分のメンタルを保つためにどんなことをしてますか?

ちなみにかかりつけの小児科を受診して児童精神科には繋いでもらったのですが、初診は10月とまだ先です。息子への対応や今後のことに関しては、受診してから考えたいと思っています。


申し訳ありませんが、厳しいお言葉や「子どもと離れたいと思わない」という方のご回答は受け止めきれないのでご遠慮ください。

コメント

ママリ

うちもそんな感じでした😭
濡れたりするのに過剰に反応するのも同じです😂
めーーっちゃしんどいですよね!!!
離れたいけど、無理やり離れても罪悪感あるし…

私はよくワイヤレスイヤホンで音楽を聴いてました
うちは幸い私の耳に何がついてても「それ何?」とならないタイプだったので
爆音で好きな曲聴くと、ちょっと気持ちが自由になってホッとしました

あとはスマホでもおやつでもなんでも活用してました
確実に一過性のものなので、自分のメンタル優先で!!
たまには「ママちょっと休憩!!」って宣言してトイレにこもっていいです

  • ママリ

    ママリ

    あと私は車に乗るのでわざと遠出して、運転してる間の自由を満喫してました
    スタバのドライブスルーで好きな飲み物買ったりして☺️
    車に乗らない場合でも、外だとちょっと気が紛れたりしますよね
    夏休み乗り切りましょうー!!

    • 7月16日
  • もっち

    もっち

    コメントありがとうございます!
    気持ちをわかっていただけて嬉しいです…😭一過性のものと言っていただけたのもすごく救われます✨
    ワイヤレスイヤフォン試してみます!スマホ、おやつ、ドライブには既に頼っているのですが、罪悪感持たずにいこうと思います😊
    ありがとうございました!

    • 7月17日
はじめてのママリ🔰

何でもママがいい!ママと一緒にやる!って娘がいます。
トイレすら一緒に入ってきてうんざりです😭
たまにですが1時預かり使ってます。
めっっっちゃ泣かれますが自分のメンタルを守るためしょうがないの精神で預けます。それがなかったら本当にしんどいですもん😭😭
あとは寝たあとに好きな飲み物飲んでのんびりします。

  • もっち

    もっち

    コメントありがとうございます!
    うちも前はトイレまで来てました…ほんとに休まりませんよね💦わたしも無理だと感じたら一時預かり利用します!飲み物でホッとするのもいいですね✨
    ありがとうございました!

    • 7月17日
はじめてのママリ🔰

同じです…
年長娘いまだに分離不安ですが、私も小さい時そうでした😣

夜寝かせてからドラマみたり、本読んだり、あとは夜中旦那に任せてコンビニ散歩とかしてました。笑

  • もっち

    もっち

    コメントありがとうございます!
    ママリさんも小さい時分離不安あったのですね💦わたしは経験なかったので、なかなか息子の気持ちを理解してあげられないでいます😢
    寝かせてからはもう、パーティーですよね!笑 わたしも寝かせてからの時間をもっとのんびりしてみます✨ありがとうございました!

    • 7月17日
はじめてのママリ🔰

上の子がそんな感じで習い事も無理そうだと思って体験もさせた事なかったくらいです。常にママママ言っているのも同じでした。

テレビはよく見せていたかもしれないです💦あと車でよく出掛けていました。車の中が1番平和だった気がします。

ちなみにうちの子は小学生になったら別人のように楽しんでいて親子分離も出来るようになりました。

  • もっち

    もっち

    コメントありがとうございます!
    テレビはうちもよく見せてます。罪悪感が少しあるのですが、メンタルのほうが大事ですよね!出かけると平和なのもわかります✨夏休みはたくさん外に出たいと思います!
    お子さん、小学生になったら変わられたのですね!うちもそうなってほしいです…😭差し支えなければ伺いたいのですが、なにかきっかけはあったのでしょうか?

    • 7月17日