※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
ココロ・悩み

小学生の娘さんがいるご家庭、叱らない育児できますか?心がけてはいるの…

小学生の娘さんがいるご家庭、叱らない育児できますか?

心がけてはいるのですが、無理です。
だいすきーと言っていた10分後には怒ってます(笑)

みなさん、どうやってますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

上3人が6年生4年生ですがこの時期にはもうそんなに叱ることなくなりました😂やっと😂7歳だと1.2年生ですよね?そのころはまだまだあーだこうだ細かくいってました(笑)どんなことに対して叱る場面があるのかにもよるとおもいますが、危ないことしてはいけないこと以外は一旦様子みてました!例えば宿題やらないとかだったらやらなくて困るのは本人なのでそこに気づかせるのもひとつかなとおもったりしてました😂💦

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    あと、3.4年したら叱らないイライラしない日がくるのでしょうか。

    最近は、中間反抗期なのか、なにを言ってもネガティブ発言、反対のことを言って困らせてきます。
    こちらも優しくいろいろ提案してますが、だんだんイライラしてきて、知らないってなってしまってます。

    そんな時期ありましたか?もう接し方わかりません。

    • 11時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    難しい年齢ですよね、、、
    うちはプチ反抗期みたいなのありましたがどちらかといえば「はいはーい」みたいな態度のタイプだったのでその返事はもうわかってるとみなしてそれ以上なにもいわなかったです.多分この時期なに提案されてもすんなり受け入れたくないのだとおもいますし言い方悪いですがちょっと受け流すくらいがいいのかなーとおもいます💦

    • 11時間前
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなんです。。
    なにか言っても、でも〇〇だし。だって〇〇じゃん。みたいな。
    受け流すと、無視した。大人なのに。みたいなかんじであげあしとってくるので、わたしもだんだんイライラしはじめて、もう知らん!ってなります。
    娘もやりすぎたと思うのか、そのあとはご機嫌とったりしてきますが。

    ほんと、悪循環で、困ってます。

    今朝も、エアコンついていて、寒いーといいはじめ、こっちきたら寒くないよ。と提案したのに、動かず。寒い寒い言いつづけ、なんで無視するの、聞いてくれないの。と大暴れ。なので、エアコンぜんぶ止めました。そんなかんじで、ギャーギャー赤ちゃんのようです。ほんとに困ります。

    いきなり怒る叱るのではないのに、たぶんすべてに反発したいのでしょうね。そのようなときの対応わからずです

    • 11時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    もし反抗期なのだとしたら本人もよくわかってないでそういう態度しちゃってる部分もあるとおもうので、「寒いっていうからこっちだと寒くないよっていったよ?」「なのに寒いところにずっといて無視してるはおかしいよ?」とふつうにいいます🥺揚げ足とられたりはもうこっちも無視です!!!!なんか大人が困るようなこと最大限の悪い言葉でいいたいだけだとおもうので、、

    • 10時間前
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ですよね!
    困らせて、見てほしい!という気持ちがあるんですかね?

    下の子もいるので、なんだか我慢してることや不満があるのかな。と思います。

    おかしいことはおかしい。はっきり言おうと思います。
    なに言っても言い返してくるのは、無視します。ずっと言い続けてくるのであれば、ぐさっと一言いって、終わりにすればいいでしょうか。

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

小2の娘がいます。
叱る場面はないですね🤔
人様に迷惑をかけるようなこともないですし。

おや?と思ったら、理由を聞いて話し合いで解決しています。

ママリ

娘も息子もいますが別にそんな怒ったりしませんよ🤔逆に何に怒るんだろう?