

3人目のママリ🔰
経験上、年長さんは子供が報告形式なのかな?ってくらい先生からの報告は少なかったです🤔
年中のときからそうなので、子供がなかなか様子を話してくれないから、水分取ったかトイレ行けたかくらいは教えてもらうよう事前に伝えてました!
年長なってからも大体「また明日もプール入ろうね〜」「さようなら〜」って感じです😂
子供が靴履くのゆっくりでも、近くで立ち尽くして…見守ってるのかなぁと🥴
苦手な事や上手くできないことは前より出来るようになったことを報告してくれてる感じはします!

ぽこ
元保育士です。うちも下が男の子だったので同じような感じでした。べつに聞くのは全然いいと思いますよ!あと先生も色々でよく話してくれる方もいるし、話すことがあれば話すので、聞かれたらべつに困ることはないと思いますよ。

ママリ
男の子だからと言うより性格だと思います💡
女の子でも話さない子いるし、男の子でも話す子います😄
色々聞かれるの嫌じゃないですよー✨
ただ、タイミングですかね💡
長々話す時間は送迎の時は難しいし、他の子を見なきゃいけないのも考えると早めに引渡しはしたいです💦

ママリ
男の子とか関係ないと思います😂
うちの娘もそうだし1年生になった今でもそうです。
年長のときは先生に聞きまくってました🙏💦
コメント