
子どもの食事が脳に重要だと知り、栄養バランスを考えていますが、娘が偏食で困っています。同じような悩みを持つ方はいらっしゃいますか。
子どもの朝ごはんとか食事って脳にすごく大切というじゃないですか?魚とかごまとかのりとか、栄養バランスとか。
確かに賢い友達の家って食事がすごくしっかりしてて朝からサラダとか魚とか味噌汁とかフルーツをとっていた気がします。
私も娘にそうしてあげたいのですが、娘が偏食でパン1かじりとか、白米をだそうものなら嗚咽しています。
そんな方いませんか??
食事ちゃんとしたいのに、頑張っても子供が食べないからテキトーになってしまうかた、、、
- はじめてのママリ(4歳10ヶ月)

はじめてのママリ
賢いというのが、どのくらいか分からないですが、
うちは週6くらいでパンです!😂
残りの1日は食べないです💦💦
それで昨日期末テスト100点持って返ってきましたよ!👍

はじめてのママり🔰
私自身の事になりますが、子供の頃から家では朝食はほぼ和食で果物や野菜などバランスよく食べていました😀
ですが、なんだかんだ勉強も大嫌いで出身校も最低レベルです🤣
家事育児や交友関係、日常生活は困っていませんが、勉強面は全く賢くなくで勉強も全く出来ません😂
そんなもんです!
なので、我が家はとくに気にせずパンとかテキトー朝ごはんです😅
-
はじめてのママり🔰
ちなみに、我が子(幼稚園児)は「勉強好きなのー」って昨日もワークを真剣にやっていました😂
毎朝菓子パンや惣菜パンです🤣- 22時間前

御園彰子
私は実家が和食派で毎朝ごはんと味噌汁は絶対、他にもランダムで卵焼き、ひじき煮、焼き鮭、納豆など出てましたが、私は全く賢くない子でした🤣
姉と妹がいて、姉はガリ勉でまあまあ優秀、妹はあんまり勉強しないけどなかなか優秀でした。
私は勉強嫌いで頭も悪い子でした。
ただ悪知恵ははたらくタイプで🤣
我が家の朝食は、チョコクリーム塗った食パンとバナナ、チーズ、時々ソーセージですが、長男は頭良くないけど次男はまあまあ賢いです。
長男が幼稚園時代に偏食で少食で、朝はアンパンマンのスティックパンとバナナと野菜ジュースみたいな感じで。
白米は朝はどうしても進まなくて、出しませんでした。
次男はよく食べるけど小麦アレルギーで米粉パンだったぐらいで、メニューは長男とほぼ変わらないですが、小さい頃から物覚えのいい子でした。
頭の良さは食生活だけではないと思ってます。

ママリ
姉の子供。小さい時から好きなものしか食べない、食べたい物がないなら意地でも食べない。
小学校入って少しずつ良くはなってきましたが量は相変わらず食べず
姉夫婦は共働きで姉は医療従事者。
忙しくて食べないのにバランス考えてらんない!と言ってました
今年高校に上がりましたがその県だと「頭良いね」と言われる所に行きました。
薬剤師になりたいそうです
コメント