※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

落ち着きがない子の幼稚園選びについてご相談したいです。現在2歳4ヶ月…

落ち着きがない子の幼稚園選びについてご相談したいです。

現在2歳4ヶ月でプレも通っています。そこの幼稚園の先生から落ち着きがないのが心配なので市の発達相談を勧められました。

そのくらい落ち着きがない子なのですが、私が行きたいと思っている園はお勉強系とのびのび系半々くらいです。
プールもそのうち習わせたいと考えていまして、そこの園は課外教室でプールもあるので魅力的です。

でもプレの制作中もまったくやらないで走り回ってる状態です。
椅子にずっと座ってられません。

うちの子には完全にのびのび系の幼稚園の方が良いと思いますか?

それとも半分お勉強系の幼稚園に入園してもそのうち慣れて椅子にずっと座っていられるようになってくると思いますか?

コメント

たまごぱん

知人で週一療育に通いながら、プレでのびのび系の幼稚園に通わせていたものの結局入園時の面談で断られて、現在は療育に週5で通っている子がいます。
体感では幼稚園の先生から発達相談を勧められるというのはあまり聞かないので、現時点で勧められるなら幼稚園側でなにか考えがあるかもしれません。
座っていられない状態でも面談でも受かるかチラッと聞いてみると良いかもしれません💦

近隣のお勉強メインの園は椅子に座っていられず集団保育ができない子は入れないと噂です。
そちらは兄姉が通っていて弟妹を入園させる際でもおおめに見てくれるというのはないので、お勉強系を謳っているところは厳しい可能性もあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お知り合いの方、プレ通ってたのに面談で断られてるしまったんですね。
    園に聞いてみます!
    ありがとうございます😊

    • 5時間前
ママリ

療育に通えば椅子に座る訓練もしてくれるので、ある程度は落ち着くと思いますよ🙌

療育と並行しながらご両親の希望される園にいれてみたらいいのではないでしょうか🙆
入ってみないと合う合わないはわからないので…🫶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育に通えば椅子に座る訓練してくれるんですね!
    教えていただきありがとうございます😊

    • 5時間前
  • ママリ

    ママリ

    あとは、プレの入園式は5割が立ち歩いてましたが1ヶ月後にはみんなちゃんと椅子に座って先生のお話きいてました🙆

    なので集団にまざればできる子もたくさんいます!

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

うちの子が落ち着きなかったです。
ややお勉強よりの幼稚園に週1の母子同伴プレに通ってましたが、体操や歌はやらないし、絵本の読み聞かせも聞かないし、教室をウロウロしたり出てったりする子でした🤣
制作も自分が興味があればやるけど、「これはここに貼ってねー」みたいな指示は無視でしたね笑
プレでこんなに落ち着きなかった子はうちの子ともう1人だけで、上の子が同じプレに通ってた時とはまっったく違うので驚きでした。



で、じゃあどんな園に行ったかと言うとその幼稚園には行かなかったのですが(これは単純に上の子の時に嫌な思いしたから)、お勉強とのびのび半分くらいの保育園に入れました。
園庭がないので沢山沢山近隣を歩いたりしますが、大きな駅の近くにある保育園で交通量もかなりあるので落ち着きない子はお散歩も大変だと思います。
そして園庭がないので保育室で過ごす時間も多いです。
ある意味幼稚園より落ち着きがないと大変な保育園に入れましたが、あんだけ落ち着きがなかったうちの子は全く問題なくいつも過ごしています😊
先生の話をしっかり聞いて、交通ルールを覚えて、お部屋では大人しく制作してってほんとにお猿さんみたいだった子が人間になりました!!!!笑


なので2歳くらいならまだこれからじゃないかなー?と思います。
のびのびとかお勉強系とかでなく、先生がどう考えて寄り添ってくれるか?が大事だと思います。
2歳児に落ち着きがないから心配、発達相談を…とか言ってくる幼稚園は個人的にはどうかなー?と思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもまったく同じ子供です😂
    すごいですね!!保育園入ってそんなに変わるとは!!
    なるほど!先生がどう考えて寄り添ってくれるかとても大事ですね✨
    教えていただき助かりました!
    ありがとうございました😊

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

上の子が同じように椅子に座ってられずすぐ走るタイプで
幼稚園に相談したところ
最初は3月生まれだからとか
集団行動に慣れてないから大丈夫といわれてましたが
実際に願書提出したらプレに通ってた幼稚園と
イベントに参加した幼稚園から入園断られました😔

その後、のびのび寄りの仏教系の幼稚園に
問い合わせして見学、相談したところ
受け入れてもらえました😊
入園後は最初はまだまだ落ち着きなかったですが
夏休みくらいには座って制作したり
先生の話を聞いたり出来る時間が増えたと言われました。
夏休み明けの運動会では場を乱す事なく
並んだり競技をこなしたり
ダンスもしっかり出来てました!
息子の場合は入園後、徐々にちゃんと出来るようになりました。
勉強系かのびのび系かよりも
寄り添ってくれる園なのかの方が大事だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園に相談してたのに願書提出したら断られてしまったんですね😭💦
    そんなひどいことあるんですね😭

    息子さん入園して徐々にちゃんと出来るようになられたんですね🥹
    ほんとお勉強系かのびのび系かよりも寄り添ってくれる園なのかがとても大事ですね!!
    大事な事教えていただきありがとうございます😊

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

うちはのびのび系の園なのですが、座っていられるようになるかは2歳では分かりません💦
今年長なのですが、年少入園時に全く活動に参加出来なかった子の中でも、今は普通に参加出来ている子もいるし、未だに参加出来ない子もいます。本人の特性次第という所ですが、こういう子には先生がどれだけ丁寧に関わってくれるかが一番大事だと思います💦
プールをさせたいとかそういうのは二の次で、先生の関わりや発達グレーの子の受け入れ状況などを重視された方が良いと思います😊
2歳では発達障害かどうかは分からない可能性が高いですが、可能性はあると思って動いた方が後から転園とかになるリスクは減らせるかなと思いました💦不快に思われたらすみません😭でも実際大変な思いをして転園した子も知っています💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどですね🧐
    いえいえ!まさにその通りだと思います!
    先生の関わり方が一番重要なんですね✨
    その視点でまた園探ししたいと思います!
    ありがとうございます😊

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

息子も落ち着きがなくて、母子一緒のプレではリトミックの時間に自由に寝転がったり、教室から出ようとドアを開けようとしていました🥹
イヤイヤ期と重なったときは椅子全拒否てました😇

園によりさまざまですからね…🥲
のびのび園でも一定のルールはあると思いますし、寄り添ってくれるかどうかで選んだ方が良いと思います💦

息子はプレに通っていた園から色々指摘を受けたのですが、指摘自体は仕方ないにしても寄り添う感じがなかったり、方針が合わないと感じていたのもあり別の園に入園しました。(夏休み明けから別の園のプレを始めて、そちらに願書提出しました。)

入園した園はわりとカリキュラムがしっかりある園です。
もちろん遊びの時間もあるし、先生がみんな明るく元気でこどもにはもちろん、親にも寄り添ってくれます。
行き渋りが激しすぎても「どんなに泣いてもいいから連れてきて!遅れてもいいから!あとは私たちでどうにかします💪」と言ってもらえて助かっています💦
行き渋りで毎日遅刻していた時期もあるし、迷惑かけることも多くて、それでもいつも笑顔で受け入れてくれる先生には頭上がりません🥲

入園しなかった園(プレで指摘受けた園)
では最初は「こどもなんてみんなこんなもんよ!」「いいの、いいの」と言っていたのに急に「あれができてない、これができていない、落ち着きがないetc」と言われてびっくりしました…。
後にその園は色々と保護者が大変な園と知りました(先生が常に強気だったり、特に発達面で厳しかったり💦)。

ほんと、いろんな園があると思います。
少しでも情報収集して、見学などに行かれることをおすすめします🙌

息子の園は課外活動もしっかりあり、(私が)楽しみにしていましたがまさかの本人NGでできていません🥹
幼稚園終わったら即帰宅したいそうです😅

習い事は外部もあるし(送迎大変ですが💦)、おまけ程度に考えて息子が楽しく3年間通えそうなことを優先して考えました。

落ち着きなかった息子は年少入園時には割と落ち着き、輪を乱すことはありません🙌輪は乱さないが何もしないときはありましたが🥹
徐々に慣れていき、それなりなんとかこなしつつ、それなりに楽しく園生活送っているようです。(今は年中です)

幼稚園選び、ハゲあがるくらいに悩んでいたのでつい勢いで書いてしまいました💦
長文失礼しました🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの息子もまさに同じかんじです😂

    息子さんとても良い幼稚園に入園したんですね☺️
    願書提出前に落ち着きがないことなど心配な事を相談されたんですか?

    うちも今のプレの園ではあれが出来ない、これが出来ないと指摘ばかりでひとつも褒められないのがなんかなーと思ってました。

    息子さん入園してすぐ落ち着いたんですね😳

    まさに今、私もハゲあがるほど幼稚園選び悩んでたのでとても助かります🥹

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今の園ではプレ始める前に軽く相談しました。
    9月上旬に園庭開放&見学に行き、プレ入会したので、「今までどこかプレ通っていましたかー?」と聞かれてたのでその流れで少しお話しました💦
    たぶん年度の途中で移ってきたので何かと察する部分もあったと思います😂

    今の園のプレも最初の2-3回はイヤイヤMAXでやばかったですが、受け入れてくれて良かったです🥹
    「息子がドア開けようとしてすみません💦」と謝ったら「ドア鍵かかってるからだいじょーぶ!」と言われました🥹
    前の園は園舎が古くて鍵もなくてドア開けて出ていっちゃうこともあったので…😇
    それで注意される悪循環もあったので、設備面でも鍵がついていたり、安心できるところが良いと思います!

    うちの息子は母子一緒だと甘えのせいか、余計ひどくて💦
    1月からは母子分離のプレになりましたが、そこではおとなしくしていてびっくりしました😂

    結局入園しなかった園では入園金おさてめて制服注文したあと、入園直前になって「うちでは週3しか預れないから」と言われたママさんもいたそうで💦
    療育と併用することが嫌とかじゃなく、伝え方とか寄り添い方がもう…😇
    何度も親を呼び出してダメ出ししているそうで、入園しないで良かったと思っています🥹

    今の園ではできないこと苦手なことは事実として伝えてくれたうえで「こうやってフォローしています」「この部分は他の先生とも連携しています」とか言ってくれますし、必ず褒めてもくれます🥹
    すべてを褒めろってわけではないですが、幼児なんだし良いところも探してほしいですよね🥲

    入園しなかった園の1歳クラス(プレのプレみたいな親子教室)にもともと通っていて、その流れでプレも始めて、他の園を大して見ていなかったことを後悔しました💦
    色々と理解がある園だったり、子や親に寄り添ってくれる園はあると思うので、どうか良い園とご縁がありますように🙏✨

    • 3時間前