
数日前、一年生の娘を学童に迎えに行くと「絶対に怒らないで聞いてくれ…
数日前、一年生の娘を学童に迎えに行くと「絶対に怒らないで聞いてくれる?」と涙ながらに話をしてきました。
どうしたのか聞くと、今日学校で数人でお友達の顔や名前を自由帳に書き、からかってしまい、その子の事を傷付けてしまったようです。
もちろん、娘が悪いので、お友達を傷つけてしまったこと、
自分が同じ事をされたらどう思うのか?と怒りました。
お友達には誤ったか尋ねると、誤ったけど許してくれたかはわからないと言っていました。
家に戻ると普段は学校に置いてある自由帳を持って帰っており、書いた内容を私に見せてくれました。
確かに、一年生の子がこれを見たら悲しくなってしまうかなぁ。という印象で、その子に嫌な思いをさせてしまったと思うと親の私も申し訳なく思ってしまいまいました…。
ただ、娘の話を聞いてたら腑に落ちない事もあり、
①その事でからかってしまった数人が、担任から
別室に呼ばれ怒られた。その時に担任が「この事は数日後にある個人懇談会で親に報告する。今日は自由帳を持って帰って親に見せること」と指導したこと。
②何人かでお友達2人(娘の自由帳含む)に書いており、自由帳を持って帰ってない子もいること。
③子供に親に報告させると言うことは、親が出ていき謝罪をしないと行けないことなのか?
正直、学校内で解決出来る案件なのでは…
娘が悪いのは大、大、大前提なのですが、はたして、
娘の自由帳をコピーして、他のお友達にも持ち帰りさせてるのか?
少なくとも、娘は友達を傷付けて、担任怒られ、親に自由帳を見せないといけない。と言うプレッシャーで一日過ごしたみたいです。実際にその自由帳を見た私も悲しい気持ちなりました。
(コピーを渡してないのであれば、娘にだけ自由帳を持って帰えれと言うのはおかしいかな、と思いました)
あと、正直、親を絡めてくることなのかなぁ。とは思ってしまいました😰
娘もあの友達から、あれやこれやされたと話してますが、
いちいち、問題になってません💦
- さー(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
子どもって都合の悪いことは親に隠しますよね💦
なので、先生が自由帳持って帰って親に見せろ
と言ってくれなかったら、自分の子どもがそんなことしてるって知る機会が失われますよね。
なので、私なら先生のその指導はありがたいです。
さすがにコピーさせてまで他の子に持って帰らせてたらその方が怖いかも😭
自分の子が悪いことしてしまった時って親もショックだし
なぜ?うちのこだけ悪いの?
って…私も自分の子が加害側になったこともあるので質問者様のお気持ちは分かります。
どうしても納得いかないなら
「うちの子がすみません…」というふうに下手に出つつ先生に事実確認してみてはどうでしょう?

りりり
1年生ですしやりすぎ(怒りすぎ)かと思います
個人名だして懇談会で親に報告までしなくて良いです
電話でこういうことがありましたくらいで良いレベルです
-
さー
返信ありがとうございます。初めてのことで私自身も戸惑ってしまい、冷静なれば先生の指導も間違いではないのかなぁ。と思っております。
- 7時間前

はじめてのママリ🔰
懇談会で親に報告することなのかな?と思います。保護者に電話でいいような気がします。
-
さー
返信ありがとうございます。
初めてのことで私も戸惑ってしまい、、冷静に考えれば先生の指導も当然だと思います。
ありがとうございました😭- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
指導方針は先生によるかもですね💦
やってることはふざけてでもいじめと言われたらいじめなのでしっかり指導された方が良いですね。- 7時間前

はじめてのママリ🔰
自分が悪い時は親に言わないので、先生が子→親に自分で言いなさいと指導してくれたのは助かります。
主様が自由帳を見て悲しい気持ちになったのなら、そのからかわれた子もそれ以上に傷付いてるので仕方がないかもしれません。
娘さんの自由帳ですよね?他の子の自由帳にも同じような事が書いてあるのか、一番酷い内容なのが娘さんの自由帳なのかは分かりませんが💦💦
-
さー
返信ありがとうございます。
初めてのことで私も戸惑ってしまい、、冷静に考えれば先生の指導も当然だと思います。
ただ、娘の自由帳にお友達が先に書き、そこから一緒になって書いてしまったようです😰- 7時間前

猫大好き
自分が友達に嫌なことしてしまったのなら、自分も嫌な思いしても仕方ないかなと思います💦💦
担任の先生のやり方は特に何とも思わなかったです💦
-
さー
返信ありがとうございます。
初めてのことで私も戸惑ってしまい、、冷静に考えれば先生の指導も当然だと思います。
ありがとうございました。- 7時間前

ままり
先生に聞いてみても良いと思います。
娘さんだけの話じゃなくて、全体のお話を聞いた方がいいですよ。
怒られて、反省する子供といまいちピンと来ない子といると思うので娘さんは反省したので自由帳も持ってきたし、お母さんに話したんだと思います。なので、②はその温度差もあるのかなぁと。③も自分から伝えるのは悪いことじゃないと思います。
親が謝罪しなくても、そのような事があったことは親としても子供の口から聞きたいし、悪いことしたら自分から言うことは大切かなーと。子供から言わず先生から伝えられたら、私だったらなんでそんな大事な事自分から言わないの?って更に怒りそうです、、、。自分が傷つけられた子の親だったら、学校内で解決出来る事案もちゃんと加害者側の親にも伝えて欲しいと思うので。
個人懇談まで待てなければ電話しますね。
-
さー
返信ありがとうございます。
初めてのことで私も戸惑ってしまい、、冷静に考えれば先生の指導も当然だと思います。
ままりさんのおっしゃる通り、全体のお話を先生に聞いてみたいと思います。- 7時間前

れよ
私ならありがたいと思います。
勝手にコピーしてよその家に渡してたら怖いです。
将来的に大きな問題に繋がってしまう前に芽を摘んでおく対応をしてくれたと感じました。
トラブルはあれこれあるけれど、先生もプロですから看過できない問題と感じたのでは?
お子さんは辛い思いをされたと思いますが、よくないことをしたと理解したはずですよね。
先生がそういう対応してくれなかったら親にわざわざ言わなかったかもしれず、親も知る機会を失ったかもしれません。関係ないお家の親もそうです。
きちんと話した娘さんは勇気がありますね。
-
さー
返信ありがとうございます。
初めてのことで私も戸惑ってしまい、、冷静に考えれば先生の指導も当然だと思います。
助言ありがとうございます😭- 7時間前

まろん
普通かなと思います。
担任がやり過ぎ云々の前に、お子様が嫌なことをしていますしね。大人からすれば些細なことでも、いじめに繋がったり学校に行けなくなる子もいますし。
-
さー
返信ありがとうございます。
初めてのことで私も戸惑ってしまい、、冷静に考えれば先生の指導も当然だと思います。
ありがとうございます!- 7時間前

さくみぃ
①懇談会で公にするわけではなく、懇談会で直接親と会う機会があるからその時に各親に説明するって言いたいんですよね?おかしくはないと思います。
②自由帳を見せなくていい子の方が確かに心理的負担は少ないかもしれないけど、ある子は見せる。ない子も親に物証がない中ちゃんと自分の言葉で伝えなきゃいけない。で、いいと思います。
③親が出ていき謝罪は学校は求めていないと思います。まずは親に報告がいくくらいダメな事をしたと1年生に理解させる。これが目的なんじゃないかなと思います。
自分のした事がどんなに良くない事か考えさせるいい機会を先生は与えてくれたと思います。先生から親に直接報告の方が手っ取り早い中、本当に親に言えるかも分からない子供に託す先生は立派だとすら感じました。
担任との相性や受け取り方は人それぞれなので、さーさんの感じ方も決して間違ってないと思うのですが、私は上記のように感じました。
ちなみに2年生の息子、下校時に友達とコンビニに入った所を学校の先生に見つかり親の私に報告がきました。お友達とのお金の貸し借りとかに繋がる問題だと思うので、事が大きくなる前に教えてくださった先生に感謝です。
-
さー
返信ありがとうございます。
初めてのことで私も戸惑ってしまい、、冷静に考えれば先生の指導も当然だと思います。
先生から、直接聞くよりも、娘の口から聞けて良かったと思っています。
ありがとうございます。- 7時間前

はじめてのママリ🔰
先生がやり過ぎなのではなく、一年生だからこそしっかり指導したのかなと思います。
もう理解を出来る歳だし、適切な指導内容だと思います。
むしろ、昨今は有耶無耶にする先生も多いので誠実な方なのかなと思いました。
③は先生に聞いてみてもいいと思います!
解決出来る出来ないではなく、指導として子どもから話させたのかもしれないし、そういうことがあったと親に認識してもらいたかったのかもしれないですね。
-
さー
おっしゃるとおりです😰
返信ありがとうございます。
初めてのことで私も戸惑ってしまい、、冷静に考えれば先生の指導も当然だと思います。
ありがとうございます。- 7時間前

はじめてのママリ🔰
率直な感想ですが数人で1人の子をからかって傷つけるっていじめじゃないのかなと思いました
一対一ならケンカかもしれませんが数人で1人をからかうのは、された方のダメージもかなり大きいかと
学校で子供たちで話し合ってごめんなさいで終わらせるのは違うかなと思いました
①は懇談会までまたずに連絡してほしいと思ってしまうのですぐに学校に連絡して担任から直接話を聞きたいと思うくらいですかね。
②ちょっと言い方が乱暴かもしれませんが自分の自由帳に書いている子が主体的にやっていたと思われるんじゃないかな?と。勝手に他人の自由帳に書き始めたりしないでよね?なので自由帳に書いた2人はそのつもりはなくとも主犯的な感じに思われている可能性もあると思います
少なくとも私はそう思いました。だから持ち帰らされたんじゃないかと。
③私はやはりいじめの第一歩になりかねない行為なので謝罪は必要かなと。もしされた方の親でしたら謝罪を求めるまではしませんが、謝罪された場合は家庭でも指導されてしっかりした親御さんなんだなと安心すると思います
あくまでも数人対一人の構図と形に残るものなので担任もしっかり指導したのだと思います
-
さー
おしゃるとおりです😰
返信ありがとうございます。
初めてのことで私も戸惑ってしまい、、冷静に考えれば先生の指導も当然だと思います。
ただ、娘の話ししか聞いてないので、何とも言えないのですが、休み時間に自由帳に絵を書いていたら、そこにお友達が来て娘の自由帳に書き出したとのこと。それから一緒に書いてしまったと泣いてました😰そこがモヤモヤしてしまって💦
ただ、一緒にしてしまったのは間違いないので、先生にまずお話を聞いて見て、お会いすることが出来れば謝りたいと思います。
ありがとうございました。- 6時間前
さー
返信ありがとうございます。
初めての事だったので、私も戸惑ってしまい、冷静になれば先生の指導も当然だと思います。
一度、先生とお話しさせて頂こうと思います。