
お引越しをしたのですが1歳児なりに分かってるのでしょううか?大都会に…
お引越しをしたのですが1歳児なりに分かってるのでしょううか?
大都会に住んでいたのが真反対の
家の前は田んぼ!山が見える!という感じの
田舎に転勤で引っ越してきました(笑)
前住んでいたところは電車も3分に1本、
直ぐ来るし家の前から見えるので
1歳半で電車の名前を200種類言えるくらいの
電車ファンでした。
引っ越してきてからは電車は2時間に1本。。、
◯◯くん、電車乗るよー!なりたいなーとか、
お友達と遊ぼーう!
毎日通ってた支援センターには20組ほど毎日きていて、行けば常にお友達と遊べていました。
引っ越してきたところは支援センターに行ったけど1組しかいなくて、、、
しかも赤ちゃんだったので遊べず。
ストレスが凄いのか、家でも機嫌がとにかく悪い。
イヤイヤ期に入ったのか?て思うくらい
イヤイヤになるとぎゃーー!物を投げたり、
YouTubeばっか見せてしまいます。
お友達の名前を言われると、
支援センターには子供が全然いない!保育園に入れてあげようと思うけど、専業主婦なのであと1年幼稚園まで自宅保育です。
同じ経験ある方いますか?
ストレス子供なりにあるんでしょうね( ; ; )
どうしたらいいんだろう、可哀想になってきます
- ママリ(1歳11ヶ月)

ママリ
1歳半で電車の名前200ってすごすぎません⁈😳
たぶん全く違う環境になった戸惑いは1歳なりにあるとは思うんですけど、それだけ好きなものに熱中できる子なら、また田舎ならではの別の楽しさを見せてあげたらいいんじゃないですかね😊
虫とか自然の中での遊びとか。
新たに虫とかに興味持つようになったら今の環境も楽しくなって癇癪もマシになることもあるかもと思いました。
コメント