※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

人見知りな小学一年生の娘について励ましお願いします🤲上には陽キャでム…

人見知りな小学一年生の娘について励ましお願いします🤲
上には陽キャでムードメーカーな長男
内気だけどいろんな人見知りを乗り越えて今はたくさん友達ができた次男がいます。
娘は次男にとても似ていて内気で自己肯定感がひくいです。
友達はいるけど、みんながわーっとあつまっているところにはいるのが苦手です。
声をかけてもらえるのを待ってしまうところがあります。
人に遠慮しすぎて自分を出せないんです。
みんな友達なのにあそぶ?っていってもらえないと自分から入ったら邪魔かな?いれてくれないかな?とか余計な心配をしてしまうんだとおもいます。

次男も大分わたしは心配していつも友達いるのかな?って思ってました笑😂
でも4年生くらいから一気に友達が増えて今は彼女までいます笑
急に成長しました😂

娘も大丈夫。成功体験を重ねて強くなる
友達に自分から入っていける様になる!って信じてます。
でもやっぱり不安そうな顔を見ると切なくなりそれはいつくるの?って挫けます笑

成功体験、小さいときそうだったけど今はこうなったよー!って前向きになれる体験談あったら是非お願いします!!
それを励みに娘に干渉しすぎず、信じて見守りたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

人見知りインキャな私です🤓
昔は親がおしゃれをするとか
可愛いものを買うとかダメ!という人で何もさせてもらえず
小学生のうちは癖毛のボンバーヘア、日焼け止めもさせてくれなかったのでガングロ女でした🤓
だから周りから気持ち悪がられて、
本当は仲良くしたいのに
「キモい」と言われて、友達ゼロ!
自己肯定感も低過ぎて
ずーと1人でいました。

でも小6の時に初めてクラスが一緒になった子が話しかけてくれて
そこからちょっとずつその子と遊ぶようになり、中高と友達が増えて大学は看護学部に入学して
(この頃は化粧もしてストパー当ててます笑)
友達が沢山増えて一生ずっと仲良くしていよう!と言える友達も
できました😄
(大学時代はこんな私にも彼氏ができたり...🥰)
そういうひとりぼっち、人見知り、自己肯定感の低さから
私自身は周りの人にはめっちゃ優しいですし、相手の気持ちを考えて行動取るので
今じゃ職場でも頼りにされるようになりました😄
大丈夫です👌人見知りってことは周りをよく見れるいい子なんですよ!
そして、ちゃんと友達ができる時期が来ます。
それがいつになるかわからないですが、
高校、大学もしくは専門などになれば
似たような学力の子達や、
目指すものが一緒の子達が集まるので仲良くなりやすいですしね😄
あとうちにも小1の娘がいますが
わりと一匹狼の子供です!
でも何も気にしていません😀
私も1人だったので、
何か悩みがあれば関わりますが、
何も気にしていない様子ですので。
いつかちゃんと気の合う友達が出来ると娘を信じて見守っています♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね!
    人見知りの子は優しいんです!
    優しいから傷つけないか心配しすぎてしまうくらい気遣いできますよね!
    理解してくれてる子に出会うと絶対大事にしてもらえます。
    それが人見知りの子のいいところだとおもいます!🥹
    すっごい前向きになれました。
    寂しい思いをすると相手の気持ちを理解できる子になるし、自信がついたらまたステップアップして声掛けできるようになりますもんね!
    体験談ありがとうございます!
    そして素敵な友達と職場仲間と出会えて本当よかったですね☺️
    励みになります!娘もそうなると信じます😄

    • 5時間前