※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かまくら
家族・旦那

子供の更生施設の利用方法について教えていただけますか?家庭内での問題が深刻で困っています。

子供を更生する施設を利用したことある方はいらっしゃいますか?
どうしたら利用できますか?

小5の子供が鍵を壊して夫の仕事部屋に入り、ペナルティで取り上げていたゲームをとり、おそらくゲームを探しているときに触ったか何かで夫のモニターが壊れていました。他にも夫の仕事部屋にある高価だったり、危ないものを勝手に持ち出していました。

昨年度から全く宿題をせず、家のルールも守らずに夜中まではゲームをしたり、ゲームを取り上げても上記の行動をするので意味がありません。
話を聞こうにも子供はウソばかり言うので、恥ずかしながら私たち親では子供と話をすることもできません。

児童相談所にも相談をしていますが、子供はそこでの約束も守らず、すでに何ヶ月も経っています。児童相談所の方からも、ここは更生施設ではないので…と言われています。

夫は自宅で仕事ができなくなり、私も子供を1人で家に置いておくわけにいかず、夫婦共に仕事に支障がでています。

コメント

ぴぴ🔰

小児精神科、児童精神科を検討されてみてはどうでしょうか?既にかかっていたらすみません🥲

  • かまくら

    かまくら

    ありがとうございます。
    児童相談所のカウンセリングしか受けていないので、児童精神科を検討してみます。

    • 7月16日
はじめてのママリ🔰

児童自立支援施設というところがありますが、家裁の審判か児相経由でしか入れませんし、その程度じゃ入れません。

そういった行動の裏にはご家族の問題がある可能性が高いので児童相談所に親のどこを変えればよくなっていくのか聞いてみてください。不適切な対応があるかどうか、聞いて改善していくんです。

  • かまくら

    かまくら

    ありがとうございます。

    児童自立支援施設は少し調べました。やはり入るのは難しいというか、まだそのレベルに至っていないというか…ですよね。

    児童相談所にはもう通い始めて1年半経つのですが、なかなか改善できません…。夫婦共に疲弊しています。
    子どもがあまりにもルールを守らないので、子どもの癇癪や問題行動を起こさせないために、ルールや躾を無しにして子どもの好き勝手にさせるしかないのかと悩んでいます。

    • 7月16日
はじめてのママリ

発達障害の検査は受けた事ないですか?
診断がつけば病気のせいです。
本人も衝動性を抑えきれず辛い部分もあるかもしれません。

  • かまくら

    かまくら

    ありがとうございます。

    発達障害の検査は3回受けましたが、グレーゾーンにも当てはまりませんでした。親としては、子どもの欲求への我慢がまるでできていないところが不安なので、一人にさせるのが怖いです…。

    • 7月29日