※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

4人家族を見据えた車選びについて悩んでいます。軽自動車からファミリーカーへの乗り換えの必要性や、帰省や旅行時の移動手段、長距離移動の限度時間、オススメの車種、運転経験についてアドバイスを求めています。

4人家族に適した車
都内在住で、今は3人家族で軽のNBOXに乗ってます。

将来的には4人家族の予定です。
NBOXからファミリーカーに乗り換えた方がいいか悩んでいます…

普段は買い物や支援センターなど近所で乗っており、遠出するとしても江ノ島や秩父など、2時間以内の場所です。
ベビーカーは常に後ろに積んでいます。

今は帰省は新幹線でしており、帰省先でレンタカーを毎回借りてます。(石川県、長野県)
新幹線乗り場までの荷物持ちながらの移動が大変で、新幹線もレンタカーも高いし、慣れない車とチャイルドシートで落ち着かないし、なんだかなあと😶‍🌫️

しかし、今まで軽自動車しか運転したことがなく、大きい車を運転できるのか?と不安です😓(運転は私です)

維持費も軽と比較にならない、車自体も安い買い物では無いので、吟味したいです。下の質問に答えていただきたいです!よろしくお願いします

①3人家族の時は帰省含めて軽自動車で十分かファミリーカーにすぐ乗り換えか
②家族での帰省や旅行の移動手段
③車での長距離移動での限度時間(片道4時間までなど)
④4人家族にオススメの車種(軽自動車でもファミリーカーでも)
⑤軽自動車のみの運転からファミリーカーなど大きい車の運転になった方の感想(慣れた、疲れる、注意点など)

普段から運転するのが私のみなので所有する車は一台のみの予定です。
よろしくお願いします。

コメント

ママリ

NBOXとヴォクシーに乗ってます
①3人家族ですが遠出する時は絶対ファミリーカーです、うちのベビーカーはNBOXのトランクに入らなくて後部座席1つ潰れるし、ファミリーカーの方が荷物もいっぱい乗ってくつろげるので私は断然ファミリーカーがいいです🚗
②地方住みなので、都会の電車移動が楽なところへ行く時は新幹線です!それ以外は基本車です
③片道5時間まで🙂‍↕️
④スライドドア付きボックスカーならなんでも(車種ではなくすいません)
⑤私も基本NBOXしか運転しませんがファミリーカー楽です!ボックス型からSUVなどに乗り換えると大変かもですが、NBOXのようなボックス型から同じように背の高いヴォクシーに乗るとそんなに怖さもないです
NBOX乗られてばすぐ慣れて運転できると思いますよ👍🏻

りつき

長野でスズキクロスビーとトヨタベルファイアで乗っています

①今後帰省以外にも宿泊旅行を検討するのであればファミリーカーの方が圧倒的に便利だとは思います

②私は帰省はないですが、趣味の遠征や子連れの旅行は基本車、長距離(③以上の時間がかかる場合)に限り新幹線利用もしくは中継地での宿泊です

③休憩込み5時間を目安にしているので、距離だけなら4時間以内です

④車種については個人の好みだと思っているので、愛着持って乗れる車ならなんでもいいと思います

⑤乗り心地は圧倒的に大きい車がいいですし、視界と言う点では大きい車の方が乗りやすいと思います
ただ、田舎で細い道が多いので、個人的にはやっぱりコンパクトカーに戻って来てしまいます💦高速や大きい道だけで行ける場所は(ディズニー等)はベルファイア、それ以外の細い道も含む旅行はコンパクトカーで行っていますが、助手席は結構疲れるようです💦

ファミリーカーと言ってもシエンタ、フリード位の大きさなら軽からでも乗り換えしやすいかな?と思いますし、個人的にはコンパクトカー(ルーミー、ソリオ)なんかでも軽よりは使い勝手いいかな?と思います

ママリ

①遠出するならファミリーカーの方がいいと思います🙂安全面でも軽よりはいいので🙂
②帰省はないですが、旅行はいつも6人乗りフリードです
③あまり考えたことないです💦今まで片道5時間のところまでは行ったことあります
④⑤フリードは小さすぎず、大きくなく、軽自動車から移行するのにはとても良かったです。大きくはなりますが運転はしやすくなりました!大きいファミリーカーに乗っている友達もみんな背が高くなるから見やすくて運転しやすいと言っています!
周りの4人家族はヴォクシーがかなり多いです🙂個人的にはフリードよりもさらに少しだけ大きいセレナとかもいいかなぁと思います🙂