※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

アレルギー検査がすぐに受けられないことに戸惑っています。卵白を与えた後、症状が悪化し、処方された薬をもらいましたが、別の小児科に行く必要があると言われました。

アレルギーの検査ってすぐしてもらえるわけではないのですね…なんか病院の対応に少しモヤモヤしてしまいまして…
今日初めて卵白あげました。元々よだれかぶれが首と口の周りに少しありました。卵白あげてから、しばらくして様子見してたら、朝よりも真っ赤になってしまって、急いで何度か行ったことある小児科へ行ったら、原因は断定できないから、アレルギー薬処方されて、再度別の小児科(最近通い始めた所)に一度診てもらってくださいと言われました。

よだれかぶれある中で、あげてしまった私も悪いとは思うんですが、すぐには検査してもらえないものなんですね💦
それと違う病院へ行ってくださいかー…それでいいのかななんて思ってしまいまして…

コメント

ママリ

1回だけの症状だと大体はしてくれないと思います。
うちは上の子が卵白アレルギーですが、初回はしてもらえなかったです。薬のみの処方でした。

もう一度食べさせて同じならきてくださいと言われて食べさせたら症状が出たので連れてって血液検査の流れでした。
小児科はアレルギー科のある小児科です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、もう一度食べないとまた同じような症状が出るか出ないかで対処は異なりますよね💦
    一応今日行ったところも、アレルギー科のある小児科でしたが、最近通い始めた病院に行ってと言われてしまって戸惑ってしまいました💦💦

    • 12時間前
  • ママリ

    ママリ

    今日行った病院がかかりつけ医でないならそれは仕方ないかと💦
    アレルギーは長期で色々やるので、これから長く通う病院で検査などしてもらわないとだと思いますよ…1回検査して終わりではなく、時間をかけてどう進めていくかなどやらなくてはなので😢

    • 12時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もともとかかりつけで通っていて、遠くて無理かなって思って別のところ探していたのが、その最近通い始めたところだったんですよね💦
    よくないことしちゃったかななんて思ってしまって🥲最近かかりつけにし始めたところが、今日予約いっぱいだったけどダメ元で連絡してみればよかったかな…とか…

    そうですよね、アレルギーって長期戦ですよね。病院にも通わなければなりませんし…まだ初めてのことなので、今日は偶然だったのかなと思いたいところです😭

    • 12時間前
ままり🐈‍⬛

初回で採血はないと思います。
しかもかぶれだけならまずないです。
うちは1歳になってから血液検査をすると言われました。(赤ちゃんの採血は壮絶です)

アレルギーに関しては情報が更新されていない医師も多いそうなので、別のところを勧められたのなら逆に良かったと思います。
うちはクリニックの医師の言われるがままにしていたら、3歳になって専門医に怒られました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院の先生によって異なるんですね💦だから別のところに行ってくださいと言われたのかなと思いながらも、今日行ったところもアレルギー科あるのになと思ってしまって💦💦

    • 12時間前
はじめてのママリ🔰

肌症状が1回だけならしないところもあるかと🫣その日の体調にもよるので😭あとは小児だと検査できる病院と出来ないところもありますね😭
もう一度同じ量食べて症状出るなら検査になるかと思います🙌🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体調もやはりありますよね💦💦
    元気そうだったし、食べた後も元気に過ごしてたから、大丈夫なんて思っていたのでつい🥲
    別の病院さんで診てもらって、様子見していこうと思います💦

    • 12時間前
あんず

皮膚症状の初回であれば、血液検査まではしないかと思います。

長女は生後数週間で粉ミルクを飲んだ以上に嘔吐して除去指示。生後7ヶ月で固茹で黄卵の耳かきほどの量で赤み、全身の腫れ、喘鳴まで症状が出ました。1歳を過ぎてないとアレルギー検査はできない病院だったので、1歳を過ぎてアレルギー検査をしました。乳成分も卵もダメでした。卵に関してはアナフィラキシーショックと診断されいます。もうすぐ6歳になりますが、卵のアレルギー数値は変わらずエピペン所持になりました。乳成分は経口負荷検査になり100ミリまで飲んで何もなかったので、自宅負荷で様子見となりましたが、検査以降自宅で10ミリ飲むだけで口唇に発疹、赤み、痒みがありなかなか進みません。エピペンとは別に軽い症状の時には、フェキソフェナジン内服の指示を受けてます。
二男は1歳すぎてすぐに卵入りチャーハンを食べて嘔吐、発疹、赤み、下痢と症状がでたので、アナフィラキシーショックと診断されました。体重が15キロを超えないとエピペンは処方してもらえませんので、今はもうすぐ3歳になりますが、卵は全除去です。症状が出たらフェキソフェナジン内服の指示です。ちなみにですが、今の状態で二男の卵に関しては経口負荷検査をするとしたら、6歳くらいに除去できるかなー程度と担当医には言われました。

口の周りにかぶれがある場合は、プロペトなど水分を弾くものを食べる前に塗ってあげるのも予防になるかと思います。ほんとにアレルギーは長期戦です。担当医の方向性も合う合わないがあるので、ママリさんとお子さんに合うお医者さんに出会えるといいですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これまでも、かぶれは何度かあったので、しかも今回卵白食べた後の赤みが出てしまって、余計不安になってしまいました💦

    一歳過ぎてからじゃないと検査できないところもあるんですね😭
    病院によって様々な見解を持っているでしょうから、病院と合う合わないありますよね💦一応次行く病院が、親身になってお話しをよく聞いてくれて、子どもに合った治療をしてくれるところなので、話をまず伝えるところから、分からないことは聞くことからしてみようと思います💦

    • 10時間前
  • あんず

    あんず

    不安になって当然です、私もいまだに怖いです💦今は幼稚園に行ってますが、周りからのアレルゲン接触も怖いですし、安心することはありません😭

    それが1番良いかと思います!少しでも不安が軽減されるといいですね!わからないこと、疑問に思ったことは納得いくまで聞いて良いかと思います🙆

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さんアレルギー強い方ですもんね💦園にいると、どこかで接触ありそうでヒヤヒヤしてしまいますよね🥲先生がいくらそばで見ていても、目を話した隙に、とか怖いですよね💦
    とりあえず病院を金曜日に入れたので、そこで色々話してみます💦
    詳しく教えてくださって、ありがとうございます😭😭😭

    • 10時間前
  • あんず

    あんず

    強い方ですね😣でも発疹や赤くなるのもアレルギーには変わりありませんよ!接触しないようにしてもらい、週5でお弁当です😭エピペンも園にも置いてもらっていて、園長先生と何度も話し合い、その都度確認しながらやってもらってるので、それだけでもありがたいと思います😌
    色々話して、不安が少しでも減りますように!!
    一つの事例としてこんな子もいるんだと知っていただけるだけで、十分です☺️当事者にならないとわからないこともあると思うので……周りとのギャップに悩むかもしれませんが、子どもの命には変えることはできないので😊

    • 8時間前