
昨日幼稚園で娘が噛まれ、腕にすごい痕が、、、笑 青あざまでできてい…
昨日幼稚園で娘が噛まれ、腕にすごい痕が、、、笑 青あざまでできています。それに対して私が何か怒っているとかではないのですが、担任から電話があり、うちの子が友達のおもちゃを取って逃げ、友達が怒って噛んだ。とのことでした。その友達の名前は言わず、私も聞きませんでした。が、普通、相手の子の名前は伝えないものなのですかね?また相手の子の親にも、このようなことがあったと伝えないのかな、、、?と考えてしまいました。謝罪が欲しいとかそういうことではなくて、単純に気になってしまいました!
- はじめてのママリ(1歳5ヶ月, 2歳6ヶ月)

ママリ
今はトラブル防止のためにお互い名前は伏せて報告されます🥺
我が家も男の子に顔に傷つけられましたが名前言われませんでした🥺
男の子がお母さんに言ったみたいでその後直接謝罪は受けましたが😂

はじめてのママリ❇︎
噛まれるの本人も親も辛いですよね😭
娘さんの腕の跡が早く消えますように、、
園であったことは園の責任。になるみたいなので基本的には教えてくれません😭でも本人が誰々ちゃんがやったよ〜と言うのでわかっちゃいます😭
やった方には伝えない園や伝える園があると聞いたことがあります😭

はじめてのママリ
トラブルの元になるので
名前は言わず、お友達にと
伝えられますね!
相手の子の親にも、
お友達の腕を噛んでしまって…とは
話はします。
-
はじめてのママリ
うちの子もやってしまったり
やられた時は、
お友達という形で話されます。
親同士で話さなきゃいけない程の
怪我の時は園から言われることになってます- 5時間前

はじめてのママリ
なるほど!!!皆さんありがとうございます😊この4月に満3歳児保育で入園して分からないことばかりで、、、教えていただきありがとうございます😊

ダッフィー
今は先生からは誰にやった、誰にやられたは伝えない所が多いと思います。
うちの子が噛まれた時もそうでした。
でもうちが噛まれた時は年少さんだったし、子供に誰にやられたか聞いたら名前分かった感じです。
なので相手側も、同じように子供に誰にやったか聞いたみたいで、謝罪の連絡してきてくれました
コメント