
産後のガルガル期はいつまで続きましたか?現在8ヶ月ですが、義家族に会うと不安になります。抱っこや触れられることが苦手で、預けるつもりもありません。実母以外には預けられず、この気持ちが治る気がしません。
産後のガルガル期いつまでありましたか?
もうすぐ8ヶ月になりますが、いまだにガルガルしてしまいます。
義家族に会う予定があると、モヤモヤ。
抱っこされたり、好きに触られるのがどうしても嫌で。。
預かるよ、とか言われるのも嫌です。
猫も飼っているので、猫との触れ合いや、衛生面も気になります。
預けたいと思ってないし、孫預かれると思わないで欲しくて。
実母しか安心して預けられないし、今後も預けるつもりは一切ありません、、。
生まれてからずっとこんな気持ちで治る気がしません😂😭
優しい義家族ですが申し訳ないような、、どうしようもない気持ちです。
- はじめてのママリ
コメント

はじめての育児
1歳半でもがるがるしてました。
2歳になって、娘がばーちゃん!と好きそうなので、家事の間遊んでもらうくらいなら託せられるようになりましたが……。食事はまだ無理です。

はじめてのママリ🔰
わかります💦私は下の子ができてから、やっとそこまで気にしてられなくなり、ガルガルが落ち着いた気がします🤔でも、未だに預けたりは無理です!
多分これはガルガル抜きにして、義実家との関係性や距離感、安心感などで今後もそれは無理だと思ってます😅別にどうしてもで困ってなければ、無理に預ける必要もないですしね✨
-
はじめてのママリ
やっぱり1人目は特にガルガルしちゃうのですかね💦
預けるのはなかなか難しいですよね、、旦那ですらまだ2時間とかしか預けたことないです😂
私も遊びには行っても、預けるのは多分よっぽどの緊急事態ないと思います😌!- 7月15日

ままり
すごく同じ感じです^^
入院中勝手に旦那と面会いつにするかってやり取りして勝手に来る日時決められたのと、退院後アポ無しで来られてから完全に義家族にだけガルガルがすごくて、1年経って少〜しだけ落ち着きました🙂𓂃꙳ ⋆
わたしも自分の家族か旦那にしか安心して預けられないので、旦那の実家に預けることは1度もしたことないし、今後もお願いすることはないです🥹笑
今は産前からもう既にガルガルしてるので予め旦那に伝えてます...🤣笑
義家族優しいんですけどねなんか無理になっちゃうんですよね🥹🥹🥹
-
はじめてのママリ
勝手に決められるの嫌ですよね、、。
私は里帰りしていたのですが、里帰りから自宅に帰って来た日に義家族が家にくると言い出して、大移動で疲れてるのに正気?と。結局それは無くなりましたが翌日来て、ガルガルしまくりでした笑
そうなんです。優しいし気遣ってくれてるの分かるんですが、ガルガルが止まらなくて🤣
旦那さんが理解ある方でよかったです😂- 7月15日
-
ままり
こっちの体調への気遣いは?^^💢
一応”産後“なんですけど?^^💢
ってなりますよね( 笑 )
本当に抱っこされるのを見るのも嫌で涙が出そうになるの必死に我慢してました🥹
「本能的なものだから仕方ないんですガルガル期は。」って旦那に言い聞かせてます🤣( 笑 )
わたしは今回もガルガル止まらないだろうなぁって感じがします〜🥹- 7月16日

ママリ
2歳過ぎてきてようやく落ち着いてきましたが、私も本当やばかったです😭
-
はじめてのママリ
本能なんですかね😭
私もしばらく続きそうです😭
自分ではどうしようもなくガルガルしますよね😂- 7月15日
はじめてのママリ
少しの間だけなら託せるようになったのですね、、!
私もまだまだ続きそうです😭笑