
コメント

はじめてのママリ🔰
中には学校には普通級で、放課後デイサービスを利用してるお子さんもいますよ!

はじめてのママリン🔰
支援級に在籍しているからと中卒の資格がえられないは聞いたことがないですし、中学までは義務教育なので必ず中卒資格はもらえますよ。
あと支援級在籍だからは関係なく、高校の進学の幅は限られる事はあると思います。
子供の特性や偏差値などでという意味で。
うちの息子は支援級に在籍してますが、今の所とくに不安はなく通わせています。
早ければ小学生の間に遅くても中学生のうちに支援級から普通級へ転籍することを目標に先生と相談しながら様子を見てもらっています。

はじめてのママリ🔰
子供が支援級に在籍しています。息子の学校では、発達遅れは〜〜煙たい扱いを受けるというような、差別的なものはなさそうです。少人数なので支援級の1〜6年生は仲良しですが、休み時間は普通級のお友達と遊んでいます。
中学校は義務教育なので、所定の出席数を満たしていれば卒業できます。高校進学に関しては、正直、お子さんの障害の程度次第だと思います。(語弊があったら申し訳ありません)
私の友人知人の中には、親の強い希望で普通級(中学)に入れた結果、子供がついていけずに赤点で追試続き。一部のクラスメイトにもバカにされる。発達障害がある子を受け入れている高校になんとか進学したが、1年生で中退して彼氏と同棲、すぐに妊娠して彼に捨てられるという方がいました。この方は母親が普通の子と同じように勉強してもらいたい、将来のために普通の高校に行かせたいと普通級に強いこだわりがあったようですが、親の強いこだわりがお子さんを苦しめたパターンだと思っています。
私が支援級に決めた理由は、将来、普通高校に進学することを考えているのならば、少なくとも中学校は普通級に在籍するだろう。となると、手厚い支援を受けられるのは今しかないから、今こそ支援級に行くのがいいのではないか、と考えたからです。
一度支援級を見学に行ってみてはどうですか?

ママリ
うちはグレーで通級です😊
煙たい扱いよりお子さんの為にかなと思いますよ😊
通常級に行き困って学校嫌いになるより自分のやり方を理解してくれ認めてくれる環境が大切なのかなと思いますよ😊

ママリ
うちの息子も発達障害なので支援学級に入れる予定ですが知的と情緒どっちにしようかで悩んでます(´;ω;`)
軽度知的があるので知的の方がいいのかなとは思うんですけどね💦
中学も支援学級あるところはありますがない場合は支援学校の中学部になるそうです!
高校も自分の行きたいところに行こうと思えば行けるっぽいですけど大半は支援学校の高等部で普通科とか色々あるらしいです👍

はじめてのママリ🔰
勧められるということは、やはりお子さんに支援が必要だと思ってのお言葉だと思います。うちの息子も支援級ですが、普通級と行ったり来たりで休み時間は色んな子と遊んだりしています。給食は普通級です。
中には、支援級に席はあるけどいずれ困った時ようにしておいて普通級で過ごしている子もいます。支援級にしたからといって全部の時間をそこで過ごす子の方が少ないですし、普通級にいて邪魔だからということではないです。もしそんなこと言う先生がいたとしたら、憤慨ですよね。支援級で頑張っている子達にかなり失礼です。
支援級の自情クラスでしたら、資格が得られないとかもないです☺️その辺りも聞いてみて、選択肢を広げることで親子で安心できると良いですね!
-
はじめてのママリ
返信ありがとうございます
いまは普通級に入りましたが、来年は支援級をどうしようか悩んでますと、担任の先生に相談したら、申し込みの期限もあるのでとりあえず仮申し込みしておきますね。と話が通るということは、この一学期に息子の学校生活の様子を見て担任も支援が必要だと判断してのことなんだなとおもいました。- 34分前
はじめてのママリ
返信ありがとうございます
放課後デイも考えていますが、
国からの補助金目的で施設を設立して、療育の内容がいいかげんな所もあるみたいで、どこがいいのか悩みます