

はじめてのママリ🔰
2人目以降も欲しいと思うことに発達障害の有無はあまり関係ないんじゃないでしょうか。
女の子だったら男の子も欲しいとか、その逆の人もいますよね。夫婦で結婚する時から3人が目標だった、とか。祖父母が口出すこともあるのかもしれません。後継産め、みたいな。
中には、高嶋ちさ子さんの家みたいに障害のあるお姉さんの面倒見るために産む人もいるとは思いますけどね。
何の覚悟もなくポコポコ産んでるならこれもまた発達障害関係なくやばいですしね。

はじめてのママリ🔰
発達障害なのと、親が子育てで苦労してるかとか本人が苦労するかどうかは別だと思います!
頼れる人がいるかとか、性格や障害の程度にもよりますし、療育で困り事を相談できたりソーシャルトレーニングもしてもらえるので最低限のことは出来ます。
周りのきょうだい児もそんなに困ってないように見えます。
重度で兄弟がいるところは障害が判明する前に作ったとかが多いですね🤔

はじめてのママリ🔰
私の知り合いに障害の兄を持つ子がいますが、明るくてお兄ちゃんの障害を見て育ったからかそおいう関係の仕事を楽しそうにしてる子がいます。
一方、普通の兄妹ですがもの凄く仲が悪く常に親が板挟みになっていて兄妹同士が疎遠な子もいます。
どちらかと言うと、後者の兄妹の子の方がギスギスしてて親が1番苦労して可哀想だな〜と印象があり、前者の子は親子仲いいしよく兄チャンもいる実家に帰って「こんな事してきて楽しかった〜♡」といつもキラキラした笑顔で話してくれますけど…

Mon
大人も10人に1人は発達障害と言われてますし、むしろ、発達障害があるからって下を考えない理由にはならない気がします。
そういう考えの人もいるでしょうけども。
兄弟が発達障害だと、嫌な思いをするんですか?親は嫌な思いをして子育てしてると思いますか?そんなことも無いんですよ。
まぁでも結局は、人それぞれなんですよね。

いち
重度でなければ、親が亡くなってから兄弟で支え合って欲しいとかもあると思います。
親戚で兄弟児いますが、支援もあって自立して一人暮らしていて、たまにBBQやプールで甥っ子と楽しく遊んでいます。
逆に親が離婚して子どもが荒れたり、引きこもりのまま40代になった知り合いの方が大変そうです。
コメント