※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チロ
子育て・グッズ

小1の息子の友人関係について心配しています。先生からの指摘で、息子が友達を欲しがっている様子が気になります。今後友達ができるでしょうか。

小1の息子の個人懇談に行きました。

先生が、気になることの一つとして、
お友だち関係とおっしゃってました。
息子が誰と仲良くしてたか、書いてた中にはこども園の友だち➕他の園だった子の3名の名前を書いてたようです。

学校では息子は真面目で、ルールを守る、絶対悪いことは
しないそんなタイプとのこと。

確かに1番近いのはその子たち
と先生が言ってました。
でも、その他の3人は一緒にいることが多いが、
息子はそこに入ってたり入っていなかったりで
距離感を少し感じるようです。

浮いてるってこもかなぁ?と思いました。

だからといってその入れていない時間は、
困ってる様子はなさそうのようで。


でも、七夕の短冊には
「お友だちたくさん欲しい」と書いてあったり。

下の子に対して「◯◯は、園にお友だちいていいなぁ。
僕は恥ずかしがり屋だし、なかなかできない」と
言ってたりします。

それを見ると実は気にしてるのかなぁ?と思うこともあります。


まだ小1ですし、これから友だちはできるものでしょうか。

先生から、気になると指摘されたので
すごく心配になりました。

同じようなタイプのお子さまの方や、先生されてたりする方、何か教えてもらえたらと思います。



コメント

はじめてのママリ🔰

こんにちは😊
小1になる直前に引っ越したため
近所にも学校にも友達が一人もいない
状態で入学しました😂
今もまだ友達はできていないようです...
何しているのか聞くと朝顔にみずやりしたり折り紙したりお絵描きしたりと😅
一人でできることをやってるようで
お友達と一緒にお外で遊びたいそうですが
すでにグループができているようで
なかなか入って行けないようです💦

個人面談でそれとなく先生に
まだお友達ができていないようなんですがと聞いてみたんですが
え〜?そうなんですか〜?お友達と話してるイメージですけど〜と言われ😅
チロさんのところはそんなにしっかり見てくれている
先生で羨ましいです🥹

今は学校外の習い事を充実させて
楽しんでくれているので
学校にお友達ができるまで
習い事でうまくバランスとれるといいなと思っています🥹

  • チロ

    チロ

    コメントありがとうございます。
    引っ越したから1人での入学になったんですね!
    グループもうできてるものなんですね。

    入っていけないと聞くと心配にはなりますよね。
    2学期も始まるとまた長いですし、何かの機会でできたらいいですよね。
    まだ1年生の夏休みの時点で始まったばかり。
    これからできる機会はきっとありますよね☺️

    • 7月23日
ねこちゃんママ🔰

うちの娘も積極的ではないですよ😅でも友達がいないわけではないし、気にしなくても大丈夫かと思います。グループができてたりすると、もじもじして自分から入れてと言えないです。

でもまわりの友達が声かけたりしてくれるのでなんとかなってますよ👍タイプはそれぞれなのでお子さんはお子さんのクラスでの居場所があると思うので、仲間外れになってるわけでもないなら私は気にしないです。まだ一学期ですし、二学期になれば気の合う友達ができると思います😊

  • チロ

    チロ

    コメントありがとうございます。
    うちももじもじして入れてとか言えないですね😓
    親からするともどかしくもなったりしますよね💦
    2学期も長いし何かの機会で気が合うお友だちできたらいいですよね✨

    • 7月23日