※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自閉症疑い、言語発達遅滞の診断を受け、今年の四月から小集団、個別言…

自閉症疑い、言語発達遅滞の診断を受け、今年の四月から小集団、個別言語の療育に行っています。

夫は個別言語のみ月一で送迎しています。
小集団の方は何度行っても親子通園しません。

夫の中では療育の送迎しているから療育に関わっていると言います。

個別言語の療育も大切ですが小集団での活動はとても大切です。親が子供の接し方、癇癪起こした時の対応の仕方、声かけを学べます。

夫はOTですが、療育は専門外です。
でも、夫は知識がある分、小集団の療育には行かないのかもしれません。

私は夫が療育に関わっているとは思えません。

療育に行った日、様子を聞いてこないし私が言わないと何も聞かないからです。

コメント

ママリ

旦那ってほとんどの方が関心ない気がします💦

うちの旦那もむすこの療育の送迎は私と一緒に行って運転しかしません!療育の施設内まで行かないです!
療育からアプリで連絡帳来ますがそれも見ません🤣
旦那の本心がわかりませんが恐らく認めたくないんだろうなと思ってます😌

ママリ

男ってそんなもんだと思いますよ💦
うちは送迎すらしてくれなかったし私がいる日しか療育いけませんでした😅

K

我が家の主人も送迎はしたことないですし、様子なども毎回は聞いてきませんよ😂
なのでうちも毎回私から話してます!
我が家は最初、主人は認めたくない派で反対してたのもありますが、話してて気がついたのは主人もASD、ADHD傾向があるからなのかなと思いました、😂

出来ないことは強要しても仕方ないしお互いストレスなのでもうそこに関しては求めるのをやめました、笑
でも自分の子のことは好きだし愛してくれているしいいパパなのでもうそれで十分です、笑