
臨月の自宅保育をしているママさんの生活について教えてください。体が辛く、時々ベビーシッターを利用していますが、毎日は難しいです。
臨月 自宅保育のママさんは産まれるまで どんな生活してますか?
子宮口開き始めてからほんとに体がキツイです
昨日 検診で 子宮口柔らかくなり赤ちゃん下がり始めてたのですが 内診のおかげで おしるしがあり 今日は特に体が重くだるめです
朝ごはん食べさせてYouTube付けてソファーに即ゴロンです
こんな生活 むすこには申し訳なさすぎて たまに ベビーシッター使うのですが毎日使うほどお手軽では無いし 空きもないので 教えて頂きたいです
- 🦢🤍(生後1ヶ月, 2歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も35wくらいから開き始めてたので
しんどかったです😭
横にゴロンってなったり
おうちでおもちゃで遊んだりでした🏠
頑張れる時はお散歩行ったり、、、

はじめてのママリ🔰
身体しんどいですよね😣
私も昨日内診して子宮口が柔らかくなってると言われました!
うちの息子は幼稚園に行ってますが、それでも帰ってきてからの相手は大変です💦
私は寝転んで絵本読んだり、パズル、お絵描き、粘土を渡して遊んでもらったりしています🥺
-
🦢🤍
同じ週数体しんどいですよね( ; ; )
4歳近いと さらに活発ですよね … !
寝転ぶのがいちばん楽な体制ですよね( ; ; )
パズル……! まだ買ってなかったので 好きな柄の用意してみます……!- 7月15日
🦢🤍
お仲間ですね( ; ; )
ゴロンしちゃいますよね……とりあえず歩こうと思いきや まさかの土砂降りで …… 🥲
おうちでおもちゃが安牌ですよね👦🏻