※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

看護師ママさん相談に乗ってください!現在2人目の育休中で、来年の4月に…

看護師ママさん相談に乗ってください!
現在2人目の育休中で、来年の4月に2歳と0歳を保育園に預けて復職予定です。
もともと病棟勤務だったので何も考えず病棟に復帰するだろうな〜と思っていたのですが、夫が今より激務&高収入の会社に転職を考えていて、恥ずかしながら専業主婦になれるほどの経済力はないので仕事セーブしながらも社会復帰は免れない状況なのです。
選択肢としては病棟勤務の時短勤務にしてもらうか(1人目の育休復帰後は時短ではなく育児時間をもらっていました)、外来配属に変えてもらうか、なのですが、一般的にどちらがセーブしやすいのでしょうか。
やはり残業がなく夜勤も準夜の外来ですかね?
私の病院の復帰条件は病棟→夜勤月2回(2交代)、週末勤務も月2回(くらい)
外来は知り合いがおらずあまり詳しくないのですが準夜が月2回、土曜勤務数回、日曜なしとかだったと思います。
それだけなら絶対外来だろ!と思うのですが実は助産師なので看護師経験があまりなく、産婦人科外来以外、全く役に立たないポンコツになりそうで、そのせいもあって悩んでいます。

コメント

りんご

医療従事者です👩‍⚕️

病棟のある病院勤務ですが、うちは病棟より外来のが多忙です💦
日曜日も当番で日直がありますし…

これまで働いてきた病院は3つですが、3つとも外来は多忙で小さいお子さんのママはいないです。

はじめてのママリ🔰

わたしも助産師ですが看護師として外来勤務してました!
私のとこは夜勤や残業はなかったので病院の、規模次第ではありだと思います!
大きいとこだと、夜勤や残業、土日勤務とかありとおもいます