※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふらぺちーの
ココロ・悩み

小学校1年生の母です。息子が小学校に入ってから想像してた以上にお勉強…

小学校1年生の母です。
息子が小学校に入ってから想像してた以上にお勉強ができなくて少し悩んでいます。計算は早いのですが、読み書きないし、国語になると問題を読むのがめんどくさいみたいで、しょっちゅう答えが違うことが多々、私も宿題見てるとつい怒ってしまい、息子には勉強が楽しいと思ってもらえるようになりたいのに本末転倒でも反省の毎日です。何かアドバイスありましたら教えていただけると幸いです。🥲🥲🥲🥲

コメント

すず

息子も同じですよー!
問題文読まないので
理解してるのに
答え違ったりしてます😂
そんなもんかーぐらいに
思ってて
個人面談でも
先生に理解はしてるのに
読み間違い、読み落としで
間違いが多々あるので
そこを2学期では伸ばして
いきたいと思ってますと
言われて、お家でもその辺の
フォローをお願いします!と
言われたので
問題を私が指差ししていくと
ちゃんと読むので
横で指差しだけして
無言を貫いてます笑
間違った問題も
その場で注意せずに
やらせてから
再度一緒に直しして
本人が気付けるようにしています!
そこで気付かなかったら
ん?なんか変じゃない?
どう思う?🤔
お母さんこう思うけど
〇〇はこう思った?🤔
お母さんのが合ってるー!とか
できるだけ前向きに
間違いがマイナスじゃないことを
わかってもらえるようにしています😊

Ayaka

小1の息子がいます。
年長の年末からチャレンジタッチをやるようになり、勉強が楽しいって言ってます。

最近、授業がヒマって言ってて…学校で言うんじゃないかってビクビクしてます💦

マックのハッピーセットの絵本をよく自分で読んで私に聞かせてくれてたので音読は、自分から「ママ、◯回読むから聞いてね」って言って読み始めます。

絵本をスラスラ読むようになれば、国語の文章もちゃんと読めるのかなぁって思います。

宿題をやる時隣で見守ってますが、見てるとついイラッとしてしまうので、気持ちは分かります。

アナスタシア

今、いい時期だと思います。これから夏休みですよね。夏休みの予定表だして毎日すこしずつ夏休みだけ総復習すればいいと思います。毎日これからずっとやりますっていわれたら子供もえ〜!なんで?ってなりがちですが、夏休みって子供は時間あるしすごく有効的に使えるんですよ。
個人懇談まだなら、普段見てくださっている先生に夏休みに復習するとしたらどの分野を重点的に復習したらいいか聞くのもめちゃくちゃオススメです。

はじめてのママリ🔰

読書をオススメします📖✨

絵本でもなんでも、「文章を読む」という事を身につけるとだいぶ違いますよ!

うちの息子も計算や平仮名・片仮名は得意なのに文章題がとことん苦手だったので、まずは読書から始めました😊

最初は一人で読むのはつまらないとか飽きちゃったりして難しかったので、1ページずつ交互に読んだりしてました◎

それでかなり改善しましたよ🙌

あと、問題文は読む時に鉛筆でなぞりながら読ませました✏️

はじめてのママリ🔰

国語がそうなら今後算数の文章題がふあんですね。くもんとかはどうですか