※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

懇談での子どもの評価と家庭での様子のギャップに悩んでいます。皆さんはどのように対応されていますか。

懇談の度に【え?うちの子の話ですか?】ってなる方
どう返してますか?🤔

保育園の頃からほとんど変わらないのですが
【娘ちゃんはとってもしっかりしてます】
【周りをよく見て、困ってる子を助けたり
声をかけたりしてくれます】
【誰か1人ではなく色んな子と仲良くしていて
他のお母さんたちからも評判です】

『おうちではどうですか?☺️』

…家ではごろごろゲームして
宿題や明日の準備など何度も声掛けしても
わたしが怒り出すまで知らんぷりしてます🤔
家事の手伝いは気が向いた時しかしませんし
わたしも特に強制してません🤔
とも言えないので😂
『うーん。。
家では気を抜いてるかもしれないですね😅』
と曖昧に答えて終わってます😂

ほんとにどこの子の話です?🤔
って感じなのですが
家に帰ってから先生褒めてたよ!頑張ってるねは
伝えるようにしてます🤣

家ではいい子だけど…よりはよっぽどいいかと思ってますが
毎回リアクションに困ります😅
みなさんどうされてますか?💦

コメント

ようママ

わかります!
うちも二人ともそうです!
娘が小1の時の先生は『学校ですごく頑張ってる分お家では甘えちゃうんだと思います〜なので、甘える場を作って頂いてるのでありがとうございます』と言われました
そう言われると何も言えず『それなら良かったです』って言いました
それから毎年同じようなことを言われてるので、同じように答えてます

ホントに家では良い子ですけど〜って子どもよりは全然良いので良しとしてます!