※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

退院後1週間の体重測定で母乳が70ml出ましたが、赤ちゃんがよく寝ており、授乳のタイミングが心配です。母乳を減らさないために頻回授乳を希望していますが、長時間の間隔で授乳しても大丈夫でしょうか。

退院してから1週間の体重測定に行き母乳量を測ってもらうと70ml出ていたのでとりあえず母乳メインでミルクは2回に一度サポート的な感じで行きましょうとなりました。
直母が出来ずサポート乳首での授乳です。また今日の測定の時は調子が良く普段はこんなに飲まないよな〜という印象です😅

しかし今日はよく寝る日みたいで3時間空いても泣かず、沐浴したりくすぐって目を覚まして授乳してもすぐに寝てしまいます。
母乳量を減らしたくないのでできるだけ頻回授乳したいのと、こんなに時間をあけたら低血糖や脱水も心配になってきます。

とりあえずこの眠い状態で母乳は無理だと思い、無理やり起こしてミルクは与えていますがこの一日で母乳が減ってしまうことはありませんか?
また新生児で寝ていてあまり起きない場合は起きたタイミングで(例えば4.5時間など)の授乳で大丈夫なのでしょうか?

コメント

しぃ

1日で母乳量が減ることはないと思いますがそれが続くと減ってしまうので完母目指してるんでしたら出来るだけ母乳あげたほうがいいと思います😌
新生児期は3時間で起こしてあげたほうがいいので3時間であげてました!1ヶ月検診で体重の増えがよければ4、5時間あけても大丈夫みたいです!