
長女の癇癪が酷いのですが落ち着かせる薬使ってる方いますか?1度病院に…
長女の癇癪が酷いのですが落ち着かせる薬使ってる方いますか?
1度病院に行ったのですがあまり親身に話し聞いてもらえず、これくらいならただママが大好きな5歳やね、薬飲むほどじゃないよねと言われました。
波は有りますが今が酷くて毎日私の事を体が赤くなる程殴ってきます。 思い通りにならないと絶叫して泣き叫んで物投げて人の事殴って蹴ってしてきます。
落ち着くまでにかなり時間もかかります😭
精神安定剤飲んだ方が本人も楽なんじゃないかと思う程です。私が少し声掛けるだけで引っ掻いてきたりとにかく私を傷つけようとしてきます。
もう毎日なので長女が原因で家庭崩壊してます。
- and(1歳7ヶ月, 6歳)
コメント

あんじゅ
幼稚園や学校でもそうなんですか?

はじめてのママリ🔰
知り合いの女の子が飲んでましたよ!癇癪が酷すぎて発達障害の診断がおりました。薬を飲み始めてから本人もすごく楽になったようで、夜もぐっすり眠れるようになったとお母さんから聞きました!今は服用をやめても落ち着いてる事が多いみたいです。まだ癇癪は完全にはなくなってないと聞きましたが、それでも薬を服用するだけで本人も家族も負担軽減されると思いますよ。
何か診断などは出てますか?
療育センターなどで相談してみた方が良いかと思います!
-
and
旦那も発達障害ありそうなので長女も同じ感じやし絶対なんかあるやろと思って色んな所行きましたが成長の過程だとかお母さんがリフレッシュしてくださいとかしか言われないんです😔
旦那も長女も外ズラが良いのであまり理解してもらえないことが多いです。
年中になってから発達支援センターに通ってますが、やはりそこまでではないと療育には行けず地道に同じ事の繰り返しをやってるって感じです😭
あらゆる所に相談したけど普通だと言われてもうどこに相談すればいいのか分からなくて毎日悩んでます😔
結局私が悪いのかなとか、、- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
知り合いのお子さんも全く同じでした!
小学校に上がり、さらに酷くなってしまい、色々敏感になり不登校になり、やっと診断おりました…それまでは発達障害ではないと言われてたので、不登校にならなければ診断おりてなかったかもしれません💦
家での状況、癇癪を動画を撮っておくと良いかもしれませんね…🥲- 3時間前

はじめてのママリ🔰
それは大変ですね
お薬を視野に入れてもいいかと思います
うちはまだ様子見ですが友人の子が癇癪がひどく、漢方でもいいので検討してくださいと言われました
発達系の小児科や小児精神科に行くとお薬の話スムーズかと思います
基本6歳迎えてからが飲み始めの目安と聞きました
病院や主治医の判断によるかと思いますが早めに受診されるといいのかなと思いました
1人に手がかかると家庭崩壊に繋がるの分かります…
毎日お疲れさまです🥲
-
and
分かってもらえて嬉しいです😭
娘には何度泣かされたことか😭
これからもこの子に付き合っていく自信がなく家族は誰も理解してくれず怒鳴りつけるので一緒に暮らすのも難しくなってます😭
小児科では夜寝れてるみたいやしこれくらい普通だと先生が話してる横で床に座って回る椅子をずっと回してるのにそう言われて諦めてしまいました😔
精神科探してみます🤕
下の子もまだ小さく慣らし保育中で不安なのか寝る時以外は抱っこでそれも長女は気に入らないように思いますが2人とも私にしか来ないので2人抱っこしたり下の子を泣かせて上の子抱っこしたりしてみますが何の意味があるのかと毎日悩み続けてます。
長女の癇癪わがままさえ無ければ平和なのにと、施設に入れたいと何度も思いました😭とりあえずもう一度違う病院探してみようと思います😔- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
ほかの方への返信も読ませていただきました
それを普通や成長過程と判断する相談先に違和感です
年長の息子は年少の時から療育にかかり今では発達系の病院にもかかっています
相談し始めから今でも診断をつける程じゃない
ただ、周りや本人が困っていたり、本人が自分の言動をコントロールできていないなら治療は必要になる
と言われました
娘さんの場合本人も自覚があり(自覚して伝える力があるのは素晴らしいです🥺✨️)ご家族も困っているならじゅうぶん対象になると思います
うちは言葉が遅いのが悩みでしたが、1人目だし男の子だしと何度言われたか…
でも本人は周りに話しかけて聞き返されたり違う捉え方をされるのがストレスで、気持ちが沈んで人と関わりたくないと言う時もあるんです!今も困ってますがこれを放置したらこの先もっと困るのは目に見えてますしそれからじゃ遅いんです!
と何度も区役所に伝えて受給者証を発行してもらい療育にかかれました
本当にあの時強行突破しておいて良かったと思っています
その小児科は発達外来ですか?
ただの小児科の先生だとそんなもん~な先生多いです(風邪とかでのかかりつけの小児科の先生がそうでした)
専門に行かなきゃだめです
こちらの地域だと予約は数ヶ月待ちなので動かれるのでしたら明日にでも電話された方がいいと思います
発達専門医や小児精神科の先生がみても何もないなら難しいですが、こちらの情報読む限りは何らかのアプローチが必要だと言われるのではと思います
同じ療育先の年長の男の子ですが、根は優しいですが興奮すると奇声をあげたり力のコントロールができなかったりがありその子は6歳をむかえたらお薬を始める予定です
預けたいお気持ちも分かります
それについては児相に相談した事があり、最短半日からで区と連携したショートステイを案内され見学にも行きました
なので病院と同時に役場への相談もありかと思います
心理士さんがいる役場だと発達検査も受けられます
どちらにせよ予約がいりますので早めのお電話をお勧めします
下の子を妊娠しながら相談に通い、通える範囲の療育施設に片っ端から問い合せて今は2歳の下の子を連れながら週の半分は療育に通い、どこも片道1時間以上の病院に電車を乗り継ぎながら3ヶ所の病院に月4回は通っています
雨の日とか体調不良の時とか心折れそうになる時もありますが、今わたしが動かないと誰もこの子を救えないの気持ちだけでやっています
療育先は似た悩みの保護者の方が集まるので話もしやすいし、病院では専門的なアドバイスや進学に向けての話などたくさん聞けるのでどれも有難い繋がりです
お子さんだけでなく、自分のお気持ちや悩みの解消もできる場なのでお母様自身も楽になるのではとも思います
療育は3ヶ所通っていますが全て放デイがないので就学前までしか通えないですし、子どもの成長が著しいうちに少しでもできる事をと思うといろいろな面から働きかけていくのはアリだと思います
毎日疲弊する中で新しいことを始めるのも大変ですが、ご家族みんながこの先楽になる為にも今が頑張り時です💪
隠れ貧血の子も多いそうなので採血もありです(発達が気になる子には血を貯める力がない子が多いそうです)
お気持ち分かる分熱くなってしまって…ご気分害されましたらすみません💦- 3時間前
-
and
色々なお話し聞けて有難いです🥹
私が行った小児科は心と体の何とか、、っていう名前がついている所でしたが見てくれるのは小児科の先生だったと思います😭夜が寝れてるからとか幼稚園で我慢してるからとか言われたけどそれなら他の子も同じよなって思います😔
普段は普通に過ごせる時もあるけど波があるので判断難しいんですかね💦
私も市役所行ってショートステイとかの話聞きに行きました😭心理士さんに相談も2年前とかにしたけど発達の段階だと言われました😭そう言われたらそれ以上の事が言えず、、
下の子連れて療育等に通うのって体力も精神もすり減りますよね🥲
色々調べてきて貧血気になってました!朝がとても弱く幼稚園があるとわかると行きたくないとキーキー言い出して布団から出るのに何分もかかり1人で教室行くのも難しく必ず仲良しの友達か先生に連れて行ってもらってて酷いと車から降りず動かず1時間から30分外で待たされたことも何度もありますそれも小児科で相談したけど特に深入りされませんでした😔
そこまで気を利かせて見てくれる先生に出会えればいいのですが、、
私も来週から仕事に行くので病院に行く時間が中々とれそうになく不安でいっぱいです😭
でも子供の為に仕事休んででも連れて行かないとですね🥲- 2時間前

はじめてのママリ🔰
下の子ができる前からそんな感じでしたか?
-
and
下の子出産前から赤ちゃん返りなのかかなり酷くなって、産まれてから落ち着いて1年後にまた再発してその後は波がありますが今また酷い時期に入ってるって感じです!
本人も怒りたくないのに怒ってしまうとか、言いたくないのに言ってしまうとか言っていたのでなにかと戦ってるように見えますが毎日何十人格なん?と思うくらいコロコロ機嫌が変わって周りは振り回されて疲れてしまってます。- 4時間前
and
幼稚園では我慢してるけど本人曰く泣いたり機嫌悪くなったりしてるみたいです🤕最近行った参観日では機嫌悪くなって私の事殴って皆がビックリするくらい大絶叫で泣き叫んでました😔