
小学校1年生の子どもとの勉強に苦労しており、イライラしてしまう状況について相談したいです。子どもが勉強に集中できず、指導がうまくいかないことに悩んでいます。仕事と家事の両立も難しく、どう対処すれば良いか教えてください。
小1 家で勉強、どんな感じですか?
お互いイライラしてしまってもう無理…
まず、私の話を聞く態度じゃありません。
そして本人も問題がわからずイライラそわそわ。
私が教えてもママに言われるのはプライドが許さないのか、聞いてませんし、文字も追ってくれません。手をもじもじしてます。
フルタイム仕事終わり、晩ごはん家事ぜーんぶ溜まってるのに、それを後回しにして向き合ってるのに!とついイライラ。子供も学校に学童に疲れているのだから、帰宅後に少しおやつを食べたり休憩したり、晩ごはんの後で宿題してもいいじゃないかと提案するのですが、頑なに「ご飯の前にやる」と言います。で、上記のありさまです。
この状態なら勉強嫌いになるのは確実ですよね😅大人が、怒らないイライラしないっていうのは前提だと思うのですが、仕事やめる以外方法が思いつきません。かといってやめるほど収入もよくないし…
どうしていますか?
子育て向いてない…
- はじめてのママリ🔰
コメント

®️°
学童入れず、待機で空き待ちです😭仕事は4月に出産した+学童入れずで辞めました😔(今まで正社員、時短正社員、フルタイムパート、短時間パート全部やったことがあるので、それぞれ気持ちと時間の余裕の差、よくわかります😭!)
うちの子は帰宅してすぐ勝手に宿題やってます!(妹が小さい為、後回しにすると保育園から帰ってきた妹にぐちゃぐちゃにされるため💦)
最初は横について、一緒にやってましたが、今は自分でやって、終わったら持ってくる→間違えたところをもう一回やり直させる→それでも間違えたところは一緒にやるって感じです!
ちなみに学童では勉強して来ないですか?😭

ままり
学童で宿題出来ないんですか?!
うちの子は基本的に自分で宿題やって親が丸つけするくらい。
周りの友達もそんな感じでつきっきりじゃなかったです。
そもそも、下の子達が騒がしいのでつきっきり自体無理ですが💦
1人でできないなら、公文など塾に行かせてもいい気もします。
-
はじめてのママリ🔰
やる時間はあるのでひらがなやカタカナはやってくるのですが、さんすうは文字が読めないのでやってこないんです💦あと音読ですね💦
- 7月15日

空色のーと
1年生は、帰宅しておやつ食べたら宿題とセットで勝手にやるってスタイルでした💦
うちも親にあれこれ言われるのは嫌みたいなので、放置でした💦

ねこ
私も仕事をしていて、学童お迎えのあと直行で習い事が毎日あり、だいたい18時過ぎ帰宅。
うちも時間に余裕ないことがほとんどなのでごはんは外食か買って来たもの食べるって感じで後片付けもほとんどないようにして時間捻出しています💦
学童で計算ドリルやプリント系はやって帰りますが、計算カード、音読、学校用パソコンでやる宿題は家でやるのでそれと自主学習時間は子どもに向き合ってやっています。
たまには外食とか手が抜けるところは抜いていいと思いますよ☺️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
学童ではやってきますが、まだひらがな読めず‥。さんすうの問題がわからないのでやってこないで帰ってきます💦文字読めないのでいきなり適当に数字書くんですよね〜…
®️°
なるほど…😭
分からないものをやれと言っても出来ないですもんね💦
全く読めないですか?それとも、あいうえお表で調べながらだったら読めますか?
はじめてのママリ🔰
読める文字もありますが、濁点がついたらもうだめです😅