※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

去年丸々1年育休中で、今年の5月から復職しています。定額減税の調整給…

去年丸々1年育休中で、今年の5月から復職しています。

定額減税の調整給付金の対象になりますか?
また、今年の住民税が0円なのは普通ですか?💦

コメント

バターロール

住民税は昨年度の収入で計算?されるので
今年1年は無いと思います!
逆に、育休中の住民税は支払っていたはずです!

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます!
    そうですね、去年はなけなしのお金で頑張って払ってました😂

    安心しました!

    • 4時間前
  • バターロール

    バターロール

    私もなけなしのお金で払いました🤣

    • 2時間前
ママリノ

①2024年収入が少ないので2025.6-2026.5までの住民税がないのは普通です。

②収入が103万未満の配偶者として旦那さんで年末調整したなら
旦那さんの方で定額減税を受けている可能性があります。
受けていたら調整給付金はないです。
受けていなかったら調整給付金はあります。

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます!
    とてもわかりやすいです😭

    配偶者控除というものですか?
    年末調整のあと、旦那は2万ぐらいしか還付金がなかったです。それが住宅ローン控除の還付金なのか、定額減税なのか、よくわからずでした。

    去年は旦那の扶養には入りませんでしたが、年末調整で配偶者の収入は0だと書いてはいたかもです…

    • 4時間前
  • ママリノ

    ママリノ

    2万だったんですね。
    源泉徴収票の源泉徴収時所得税減税控除済額が3万×人数なのですが
    そこを見ると自分も人数に入っているかが分かりますよ。

    • 1時間前