※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子8歳、パパっ子です下の子の妊娠中や産後に私の体調が良くなく、混…

上の子8歳、パパっ子です

下の子の妊娠中や産後に私の体調が良くなく、
混合育児していたから授乳にも時間がかかったりしてあまりかまってあげられず。(今月から完ミになりました) 

土日はパパが上の子を連れて出かけてくれていたので、完全にパパっ子になりました。

遊ぼうと言われるのもパパ、歯磨きの仕上げ磨きもパパがいい、お出かけもパパがいい、と。とても寂しいです。 

産後8ヶ月になり授乳間隔もあき、楽になってきたし、
旦那に下の子を預けて、私が上の子と出かけたりしたこともあるのですが、数回出かけたくらいでは改善せず。
プール開きも始まり休みの日はプールに行きたい上の子。でも8歳だと男子更衣室になるし、結局パパとプールになる。
大好きだよと抱きしめたりもしてます

平日仕事でパパの帰りが遅いと、
私の家事してる間や下の子のお世話の時間、テレビ見たりゲームしたり。待たせてごめんねと思うけどどうしようもなく。

ちょっと発達ゆっくりめなので世間の8歳より幼い部分はあるかなと思いますが、、、とっても寂しいです😔

下の子が生まれてから、上の子がパパっ子になったママさん、しばらくしたらママっ子に戻ってきましたか?
8歳だとパパっ子、ママっ子でもなくなっていくんですかね?

ぐちゃぐちゃな文章ですみません

コメント

はじめてのママリ🔰

8歳男の子ならもうあんまりママ!ママ!も恥ずかしくなってくるんじゃないですかね?
うちも上の子が8歳男の子ですが、やっぱりパパを選択すること多いですよ。
それでもたまに下の子(物凄いママっ子の4歳男子)の目を盗んでとか、下の子と一緒にどさくさに紛れて抱きついてきたり、ママが良い!!って言ったりしてます笑
異性だし、少し距離が出るのは自然なことですよ。
物理的な距離が出来ても、心の距離が出来なければ良いと思います😊

ママリ

7歳長女、同じようにあまり構ってあげられずパパに任せることが多かったですがうちはママっ子が加速しました🥹
女の子なので男の子とはまた違うのかもしれませんが。
下のお子さんのことが無くてもパパっ子になる子だったのかもしれませんよー!