
3歳児健診でどちらが大きい丸か等の質問に答えられず、引っかかりました…
3歳児健診でどちらが大きい丸か等の質問に答えられず、引っかかりました。
普段話していて、「これ大きいね〜」とか「このピンク好き〜」とか言うので、特に問題に思うことはありませんでした。
長男の預け先がないため一緒に連れていったので、2人でケンカしたり興奮して遊んだり、昼寝しなかったりで調子悪いのかな、普段は理解してるし…としか思いませんでした。
転勤のため転居してきてまだ2週間です。たまたま保育園が決まり、引っ越しの次の日から新しい保育園に行っていて、5日目にお友達を引っ掻いてしまいました。
前の保育園ではそのようなことがなかったですが、兄のことはよく引っ掻きます。気に食わないと親のことも叩きます。
そのことも健診で報告したところ、要観察になりました。
保育士さんからわざわざ、健診どうでしたか?と言われました。わたしからはなにも言わず、連絡帳にも書かなかったのですが、わざわざ聞いてくるということは保育中もおかしいなと思う様子があるのかな…と思い。
なにか変だと思う場面ありますか?と聞いたところ、きちんとお話をわかってるときと、全然聞いてないときがある、でもまだ入ってきたばっかりだから慣れてないのかなと思う、とのことでした。
3歳0か月ですが、上記のことでやはり発達を疑いますか?
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 3歳0ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

えるさちゃん🍊
保育士さんもただどうだったのか聞きたかっただけだと思いますよ😊
うちの3番目も大きい小さいたまに間違えるし、色もいまだに適当に言ってる時もあるので引っかかるかと思ったら大丈夫でした。
発達を疑うってより様子見て発達なのか見極めたいって感じだと思います🤔
保育園の件は環境が変わったストレスでやっちゃった可能性はあると思います。
はじめてのママリ🔰
健診当日は保育園お休みしますと言ったので、単純にどうだったのか聞きたいだけだったんですかね🥲
そうなんです、環境変わって引っ掻いたのかなと思っていて💦
家ではおしゃべりも達者で、色や大きさや形なども理解しているので、今は環境の変化でのストレスが強いのかなあと思ったり…
天真爛漫なのでどこでもやっていけると思ってましたが、負担かけちゃってるのかなと思ってます😔
もう少し様子見てみます!
ありがとうございます🥲