※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の子どもが吃音や滑舌の問題を抱えています。言語聴覚士の面談を受けたが、定期的な指導は1年後です。同じような経験を持つ方からのアドバイスを求めています。

吃音、滑舌、発音について。

4歳の子どもがいます。
3歳頃から、吃音(あ、あ、あ等の連発やあーの引き伸ばし)、か行がた行になる置き換え?があります。
滑舌も他のこと比べると、時々こもっているような話し方をするので、滑舌も良くない方なのかなと思います。

もともと発語が平均と比べると遅い方でしたが、今は話すことが好きで、よく喋っています。

以前、住んでいる地区で上記の件で言語聴覚士さんの面談を受けました。
発達調査?のような、言葉の理解やつみき等のテストをして、発語、滑舌、長文の理解を指摘されました。

でも、定期的に指導してもらえるのかなと思いましたが、次回は1年後らしいです😥

本音としては、言語聴覚士さんが試験をしている様子を見学していましたが、早口で子ども相手なのだから、もう少しゆっくり話してくれれば我が子ももう少し理解できるのにと思ったりしました😂


同じようなお子さんをお持ちの方、何か教室やお家でこうしている!という事など何でも良いので教えてください。

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも幼稚園時代、滑舌悪かったりしたため言語聴覚士さんにみてもらい週1で2年通いました💦
もし気になるようなら別の言語聴覚士さん探してみてはどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。
    教室に通われたとの事ですが、住んでいる自治体で行っている教室でしたか?

    私の住んでいる地域では、2ヶ月に1回しか言語聴覚士さんが来ないらしく、週1は羨ましいです!

    お子さんは滑舌は良くなりましたか?

    • 7月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自治体ではなく個人でされてる方のところに通ってました!なのでお金はかかりましたが、通えてよかったです!
    滑舌よくなりましたよー😊✨

    • 7月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰さん 
    自治体という選択肢しか考えていませんでした😅

    個人の教室もあるんですね!
    教えてくださり、ありがとうございます。参考にさせていただきます!

    • 7月14日