
なにかいい説得方法や似たようなことがあった方教えてください。子供3人…
なにかいい説得方法や似たようなことがあった方教えてください。
子供3人います。義母は電車で1時間半のところに住んでます。
以前質問したのですが、自分たちが遊びに行く予定を立てる時に義母に声かけて来れたら来てもらう、来てもらえなかったらきてもらえる日に遊ぶ日をずらすか、子供1人誰かを連れて行くのが条件になります。
どうしても大人だけしか入れないご飯屋さんや大人だけで遊びたい時は義母を呼ぶことが前提になります。
義母を呼ぶのはどうしてもと言う時だけにしたい私と、遊びなど自分たちの予定でも呼んで少しでも3人見る負担を減らせたらという気持ちの旦那です。
義母がよければそれでもいいよ、とした方が話まとまりますかね…
もう先週くらいから喧嘩して冷戦状態です。
- はじめてまま
コメント

3児mama
以前の質問が分からないので話がズレているかもしれませんが…
そもそも、自分たちが遊びに行くのに義母に来てもらうというのが理解出来ません😇
夫婦で子ども3人みれないんですか??なぜ3人にした??
親としての自覚が……😇義母が良ければ、というか義母呼ぶぐらいなら1人で行けと言えばいいと思います。

あんず
我が家も3人居ます。転居前に車で2時間の距離に義母・義弟が住んでいました。基本的に夫も私も義実家にはどうしてもという場合以外は、頼りたくないと思ってました。
遊びに行く予定立てる場合、転居も決まっていたこともあり、会いづらい距離になるので義母に一応声をかけてました。
予定が合わない場合はそのまま3人を見ながら家族だけで遊ぶ、予定が合えば合流して大人4人で子ども3人を見る感じで遊ぶ。
お子さんの年齢にもよりますが、子ども3人を大人2人で見る負担を減らせたら…と思う旦那さんの気持ちもわからなくもありません。でもわざわざ予定の日程を変更してまでしたいことなのでしょうか。なぜ5人でのお出かけはダメなんでしょうか。義母さんがどうしても遊びたいとかそういうことでもない場合、私なら呼ぶのに抵抗があるのもありますが、今しかない5人の時間も大切にしたいと思ってしまいます。
結局どういう遊びを計画されているのはかわかりませんが、義母さんがいないとできないことなら日にちをずらす。いなくてもできることならそのまま遂行するまでのことかなと思います。
-
はじめてまま
コメントありがとうございます。
私もどうしてもという時以外は頼りたくないんです。
子供の年齢は3歳、2歳、0歳です。私も負担を減らしたいという気遣いはありがたいんですが、日程変更などしないとダメなのか?と疑問です。
遊びに行くというのが、友人たちと遊ぶとかです!もちろん家族5人で遊びに行くことはしてますが、自分たちの予定で子供を置いて遊びに行く場合です。- 11時間前
-
あんず
お返事ありがとうございます。
まだまだ目は話せない時期ですね🥺年子は大変なのわかります😖私の子どもの年齢も小1、年長、3歳でもう少し小さい時は、三方向に散らばってしまうこともありました🥹
他の人のコメントも読ませていただきましたが、やっぱり納得はいきませんね…そこまで旦那さんが3人を見たくないのかと思えて、こっちとしてはかなり…いや、だいぶ引いちゃいます😱笑
1人で3人見れないっていうのに疑問しかない。こちとら連れて買い物も行ってますがってなりますよね😒
自分が見きれないから呼ぶなら、勝手に呼んで貰えばいいんじゃないでしょうか。ただそこは義母さんとの関係もあるでしょうから、軽い手土産は必要かもしれませんね😭- 6時間前
-
はじめてまま
そうですよね…私もそこまでして3人見るの嫌か?となっていて、すごい自分が正しいみたいに話されてしまい、私が間違ってるのか?普通は3人いるならお母さんとかシッターさん呼ぶべきなのか?と思えてきてしまい…
私も病院にも買い物にも散歩にも連れ出してますが3人行けます笑
私が遊びに行くから手配するのは私の役目っていうのがほんとに納得いかないんです。必要なら自分で呼ぶべきかなと思ってます…必要と思ってる人が呼べばいいのにって伝えても納得してもらえずもう話が終わらないです😂笑- 33分前

はじめてのママリ🔰
雰囲気的に、義母さんは孫の面倒喜んでみたいタイプかによるとおもいますよ
-
はじめてまま
コメントありがとうございます。
義母が来た時にいつもすみませんと言うといつでも行くからね〜という感じなので嫌そうには見えないです。
が、年も年ですし、申し訳なさがすごくて…- 10時間前

ゆき
さすがに1時間半かけて来てもらって、見てもらおうとは思わないです、、、
うちは徒歩3分なので、私が一人で出かけなければならないときは夫が2人を連れて実家で遊ばせてもらうことはありますが、、、それでもそれが条件ではないです。
旦那さんは自分で3人見れないから楽したいだけですよね。
それで呼ぶのは間違ってると思います。
お子さんの年齢、3,2,0歳と書いてますが、それくらいの小さい子たちだったらそもそも友人と遊ぶといっても、ランチに行くとかくらいじゃないんでしょうか、、、?
3,4時間くらいなら旦那さん一人で見れるはずだし、ちゃんと練習してもらったほうがいい気もします🥹
そうではなくて遊ぶときは丸一日あけるのが普通ならば、時間を短くするなどの配慮は必要だとおもいます!
-
はじめてまま
コメントありがとうございます。
そうなんですよね…まだ近くてこちらが実家などに行くならわかるのですがわざわざ来てもらう、、?というのが正直あります。
そうなんです。ランチだけで往復の行き帰り含めて4時間くらいでした。すぐ帰るから呼ばなかったことがあったのですが、その時に呼んでないと伝えたらめちゃくちゃ怒られてしまいそこから喧嘩が始まりました。
どうにかして3人見れるようにしたいのですが、また同じことをすると自己中だ!など色々言われてこちらのメンタルも終わるのでなにかいい方法ないかなとみなさんに聞いた感じです…- 8時間前
はじめてまま
コメントありがとうございます。
私も自分たちが遊びに行くのに義母に来てもらわなくてもいいんです。別に私は1人で3人見れるし、3人連れ出してどこか出かけるとかもできるのでそれを旦那にも伝えてるのですが、旦那は3人見るのが大変だから私の負担を減らすために義母を呼びたいし、私が遊びに行く時も呼んでもらわないと困るとのことで言い合いになり話が全く進まずです…
3児mama
例えば、家族で遊びに行く時に義母を呼ぶというのが「お母さんも一緒に楽しめたらいいな…」と内心思っているけど、なかなか嫁にそうは言えないから助けてもらうテイで誘う…ならいいけど、はなから助けてもらう前提で呼ぶのは3人の親としておかしいよね?って思います。
はじめてままさんの負担を〜と言いますが、実際は自分が楽したいだけでは??
はじめてままさんが遊びに行く時の話は、旦那さんが1人で3人みれないって言うなら、勝手に呼んでもらっていいんじゃないですかね??🤔
はじめてまま
わかります😣私もそんな感じで一緒に楽しめたらとかならわかるんです。ですが、助けてもらう前提、義母ありきの予定というか…それが嫌で…。
義母か当日来れなくなったら旦那曰く予定キャンセルするそうです。そこまで…?と私が若干引いてる感じです。
おそらく楽したいはあると思います。
私が遊びに行く時は私が出かけるんだから、俺から声かけるんじゃなくて出かける人がセッティングするのが当然だろと言われてさらに謎です。どうしたら話し合いが終わるのか、謎です…