※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の子供が、祖母や祖父にばかり言ってママの事は無視、寝る時だけ一緒…

4歳の子供が、祖母や祖父にばかり言ってママの事は無視、寝る時だけ一緒であとは全部ママは嫌と言ってそっちのけにされます。
こんなもんでしょうか?
私はいらないんだなあと思って悲しくなってきました。友達とも何年も会えない、自分時間もない、一生懸命私なりに子供と接してきたのに💦と思ってしまいます
最近は楽しいと思ってたこともなにも楽しくなく、
友達と話したいけど、話してると遊ぶ話になってしまうので、ラインもできてないし、シングルなので、孤独感が強く誰からも必要とされ無いと思って悲しいです、
親が実家に住みと孫に依存しているので孫が王様で私が家事全部やって、家政婦みたいです。
祖母は私がなにかしても、ありがとうなし、祖父がそぼになにかしたらごめんね、ありがとうなどすごく態度が私にだけ違います、

前、しんどいのがあふれて、少しだけですが、思ってることそぼにいったら、わかってくれたみたいな、態度でこれからつきいちは私が遊びに行っていい日つくるね、と4月にいいました。約束一度もはたされてません。
もうなんだか、楽しみもなく子供もなつかない、家事一生して仕事しても、子供におかねとられて、
もう死にたいです、めちゃくちゃですみません、私はどうしたらいいのでしょうか?4歳はこんなになつかないのてざょうか?

コメント

ママリ

死にたいくらい辛いのであれば、一度家出してみるのはどうですか?🥺
祖父母いるなら、安全面は確保されそうですし…
全員が全員甘えてるというか…
私なら無視されたらすぐ嫌、無視するな無視されたらどんな気持ちかわかる?ってブチ切れてしまいます…
人って、やってもらえて当たり前になってると大切さに気づかないと思います。
はじめてのママリさんとても優しい方なんだろうなと思いました🥲

まどか

わー‼️子どもから、そんな態度取られたら、私泣いてしまいます😭😭

そんな家、私なら子どもと一緒に出ていくかもです😅

その家にいて、メリットあるのでしょうか?
家賃や光熱費、食費を払わなくていいとかですか?
幼稚園の送り迎えしてもらってるとか?

同居していたら、児童扶養手当などの支給は難しいかもですし、長時間保育園を利用することも難しいのでは?

別居すれば、少なくとも祖父母分の家事は減るので、その分の時間を、お子さんと過ごせば、上手くコミュニケーションも取れてくるのではないでしょうか。

子どもが、いるとなかなか友人と遊びに行く時間ないですよね😅
その代わり、心を満たしてくれるのが家族なはずなんですが、それがないのは辛い😢
私は、ママ友と子どもを連れ、ランチなどし心を満たしてます😊

おそらく、祖父母の性格は変わらないと思います。ただ、お子さんとの関係性は、まだまだ、変えられると思います。主さんとお子さんが、穏やかに過ごせる環境が整うことを祈ります(。-人-。)

はじめてのママリ🔰

環境によるのでは?祖父母と住むとそうなりやすいのはあると思います。ままさんは実家を出る余裕はあるのですか?