
基礎体温が上がった後、急に下がり、生理が来るかと思いきや体温が再び上昇。ストレスや睡眠不足でホルモンバランスが乱れている可能性があるのか心配です。
基礎体温についてなんですが、体温が上がったので排卵したんだなと思っていたんですがあっという間に下がってしまいいつもなら生理がくるレベルの低温になってしまいました。
多嚢胞で生理不順なので周期は安定してないのですが大体30〜35日で生理がきます。
いつもよりかなり早く生理がくるのかなと思っていたのですが生理にならず今日になったらまた体温が上がってきました。
今まではガタガタでも二層になっていたので今回のような基礎体温は初めてで戸惑っています。
原因はなんなんでしょうか??ストレスが多かったり睡眠不足の日も多々あるんですが、ホルモンバランスが崩れてるんですかね…??
- まな(4歳6ヶ月, 6歳)

まな
追記です。
生理が5月14日にきたのですが、生理中に高温期になりました。これも今回が初めてです。

退会ユーザー
私も生理周期34日の多嚢胞ですが
排卵していない月はそんな感じでした。
ホルモンバランスが悪いとそうなるみたいで、お薬をもらったことがあります。
1度基礎体温表を先生に見せた方がいいかもしれないですね!💦
-
退会ユーザー
これは生理から排卵までの体温でしようか?
でしたらさほど気にすることではないと思います!
低温期はガタガタでも心配ないと先生に言われましたよ^_^
高温期にそのグラフだと
何か異常がありますね、、💦- 6月7日
-
まな
お答えありがとうございます!
1番最新の生理からのグラフなんですが、生理中にいきなり高温期になって下がってまた上がったので排卵したんだと思っていたんですが高温期のはずが一気に低温期になりまして💦
自分でも今が低温期なのか高温期なのかよくわからなくなってます💦
生理からの日数的には高温期のはずなんですが。。- 6月7日
コメント