※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

面会交流について小1の息子を育てています。妊娠中から元夫とは別居して…

面会交流について

小1の息子を育てています。妊娠中から元夫とは別居しており、離婚調停中だったため出産にも立ち会わず、生まれた息子にも会わず、離婚成立後も面会せず今まできました。
(面会は月一と調停調書で定められていますが、特に向こうから面会したいなどの話が出なかったためこちらからも積極的に会わせることはせず…という感じです。。)

私は一昨年再婚しています。家族関係は今のところ良好ですが、息子に実父を会わせた方が良いのかなとふと思いました。。本当のお父さんはどこにいるの?など今まで一切聞かれたことないのですが、遠慮しているのかな…と😭
今までは新しい家庭もあり、息子が混乱すると思いこちらから面会の話を出したりはしなかったのですが、現在の夫が息子のためにも実父には会っておいた方がいいと言っています。(現在の夫は元奥さんとの間にお子さんがいて、定期的に面会しています。それもあり、実父との面会は子供の精神的な面でも必要なことだと感じているようです)

息子の意見を尊重して今後のことは決めるつもりですが、同じようにステップファミリーの方、実父とは定期的に面会していますか?
また、親が再婚されていて子供の立場だった方、面会はしていましたか?
経験談やご意見いただきたいです🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

私自身の経験ではないですが

義姉がステップファミリーで、実父とは定期的に面会させているようです。
でもそれは、子どもが父親の記憶を持っているからさせているのだと思います。

私の夫もバツイチで、下の子は1歳の時に離婚しているので父親の記憶なし。
今まで2回ほどオンライン面会やりましたが、父親だと認識すらされていませんし、直接の面会は前妻から拒否されています。

また、上の子(10代前半)に関しては、父親の再婚を知った時に「もう会いたくない」と言いました。
新たに子どもが産まれたら構ってもらえなくなるから、とか何とか…
夫は再婚を隠していた言い訳をしたり、プレゼント送ったりして何とか縁を繋いだようですが。

子どもが産まれたら構ってもらえなくなる、というのは本当にその通りで、今年は私が夏に出産予定なので夫は面会に行けません(時期が丸被り&遠方)
今後も厳しいのでは?と思っています。

個人的に、父親の記憶がないのであれば無理に会わせる必要はないと思います。
面会は子どもの権利ですから、子どもが会いたがっていないのであれば会わせる必要ありません。

会ったとしても、見知らぬオジサンなわけですし。
見知らぬオジサンとたまに会ったところで、何かメリットあるのかなと思います。