※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

フルリフォームを考えていますが、物価高騰で費用が厳しくなっています。子供が1人いて、将来的にもう1、2人欲しいと考えています。リフォームの優先順位について、どこを先に行うべきか教えてください。選択肢は水回り、リビングダイニング・キッチン、和室の洋室化、吹き抜けの部屋作り、3階の和室の洋室化です。どれを優先し、どれを後回しにするかご意見をお聞きしたいです。

3階建ての一軒家をフルリフォームしようとしていましたが、物価高騰でリフォーム費用が高く、フルリフォームは諦めようかと思ってます。
今3ヶ月の子供が1人いて、のちのちあと1.2人は欲しいなって思っているところです。
そこで、皆様ならどこを先にリフォームするか教えてください!
①水回り(トイレ、洗面所、風呂)→そもそもが古い、お風呂が広いのと古いので冬はとても寒い。洗面所が狭いので広くする。3階と1階にトイレがあり、3階のトイレは壊れて使えないため、新しくする。
②リビングダイニング、キッチン→今はキッチンがリビングダイニングの横にあり、独立している。壁を壊して、リビングダイニングキッチンに変更する。
③2階に和室が2部屋あり、1つをフローリングの洋室へ変更する。子供部屋にする予定。
④3階までの吹き抜けがあり、吹き抜けをなくし、部屋を作る。こちらも子供部屋。吹き抜けをなくす理由としては、階段の手すりの間から落ちそうだから。吹き抜けたところに窓があり、高いため、掃除ができない。
⑤3階にある和室を洋室に変更。サンルームが隣にあり、衣装部屋にしようかなと思ってます。
皆様ならどれをしてどれは後回しにしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

①②を最優先にします!
水回りのリフォーム中はどこかに引っ越さないといけないですよね?こどもが少ないうちにリフォームしてしまった方がラクだと思います。保育園の送迎やお風呂など慣れた環境の方がラクだと思うので、ひとりでも少ないうちに片付けた方がいいかと思いました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実家が車で10分なのでそこに行こうと思ってます!
    たしかに!!今は支援センターに週1いくくらいなので、水回り優先的にした方が良さそうですね😳✨
    ありがとうございます🙏🏻
    ちなみに③〜⑤だったらどこをしますか?

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ④の吹き抜けって、1階から3階まで吹き抜けですか?もしそうなら2、3階は吹き抜けのままでもスペースは広がるなと思いました。あと気になるのは吹き抜けをなくすことによる明るさが心配です。窓の掃除ができないのも分かります。

    私なら④→⑤→③です。
    ③は子ども部屋ってことなので、ひとりで使うのはまだ先の話だし、小さいうちはトイトレやよだれや落書きで汚れるかもしれないからリフォーム前の部屋を好きにしてくれ〜って思いました😅

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1階から3階まで吹き抜けです!
    明るさは確実になくなると思います…
    日差しはほとんど入らない気がします💦
    窓の掃除ができないのとそこを部屋にして窓を開けれるようにしたら、とても風通しが良くなるなって思ってます。
    確かに!おもらしや壁への落書きなど好きにしてもらって、小学生ぐらいになってからちゃんと作ってあげた方が良さそうです✨
    その考えありませんでした😳ありがとうございます😊

    • 8時間前
ゆり

優先順位的には、私だったら
1,2
3
5
4
の順番かなと思います。

理由としては、毎日絶対使うところ、ないと困る、生活に支障が出るところだからです。特に壊れているトイレと冬場寒いお風呂はより優先度高い気がします。また、洗面所が狭いやキッチンが独立だと、日々の生活や育児の点において不便、ストレスが溜まりそうなので、優先度高いです。
子供部屋はゆくゆく必要ですが、今はなくても困らないのと和室のままでも子供部屋にはなるのと、衣装部屋は見た目云々やメンテナンスは置いといて、和室でも衣装場屋にできると思うので。
吹き抜け部分は、ゆくゆく子どもができたら考えるのと、吹き抜けを部屋にすると増築になるはずなので、そもそもできるか?という点で、一番後回しです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり1.2が優先的ですよね✨
    吹き抜けを部屋にするのはちゃんと調べてもらってできるそうです!
    2階にはトイレがなく、子供部屋にした場合、1階または2階までいかないといけないので、③か④どちらを子供部屋にするか迷っています。

    • 8時間前
  • ゆり

    ゆり

    できるんですね!
    2階にトイレがないから〜という点でいうと、まずは簡単にできることで、子供部屋が欲しくなったら、まず2階の和室で過ごしてもらう→トイレがなくても困らないならそのまま子供部屋として洋室にする
    もしトイレがなくて困るなら、3階の吹き抜けを部屋にする、それか衣装部屋にするつもりの部屋を子供部屋にするとか…
    お家の全体像がわからないのと、生活パターンがわからないので部屋の割り振りを変えるのがいいかは判断つきかねますが、吹き抜けを部屋にするのって結構大変なので、今ある部屋の割り振りを見直したりすることを考えますね🤔

    • 7時間前