
育児の大変さを理解してほしい気持ちがあり、感謝もしているが、時にイライラしてしまうことについて悩んでいます。
こういう考え方はダメだと分かって居るけど、どうしても今は思ってしまう。
ここで吐かせて下さい。すみません。
男の方は仕事して大変だとは思う。
だからといって、家に居て家事や育児してるのが楽って訳じゃないのよ。
やっと寝たと思ったら起きてギャン泣き。
少しでも離れると泣いたり。
息子が産まれて2ヶ月。ママも2ヶ月なんだよ。
買い物行くのでも大変ってあたしは思う。
ふとした時にもう育児慣れた?笑っていう発言でもイラッとしてしまう。
日曜日は休みだから、息子と遊んでくれたりしてるし、お風呂入れてくれたりするから感謝してるよ。
平日も暑い中仕事して疲れてるのも分かる。
でもさ。
あー。今日疲れたー。眠たい。って。
あたしは平日・休日関係なく寝不足。
ミルクあげてくれようとするけど、あげて3分で眠たい。ってあたしにバトンタッチしてくるよね。
でも、義母には育児やってますって感じでLINEしてるよね。
息子は喉頭軟化症でCPAP治療を自宅でしてて、点滴水を変えたりって初めて家でした時、俺やり方分からないからって。
分からないなら聞いて覚えたらいいんじゃないかな…って思った。
可哀想だから外して上げればいいじゃん!って言うけど、なんで。
1番頑張ってるのは、息子だよ。
新生児の時に喉頭軟化症って分かって今よりも小さい時から苦しいCPAPって言うのを付けてるの。
あたしだって出来るなら外してあげたいよ。
でも、それじゃ息子の為にならないから、辛いけど頑張って毎日CPAPを息子に付けてるの。
ありがとうって気持ちは忘れずに毎日旦那に伝えてる。
家族のために仕事頑張ってくれてる。
今だけはイラッとしてしまう。
明日からは切り替えよう。
お疲れ様、自分。
- boyママ🍼(生後2ヶ月)
コメント

twins
いつもお疲れ様です。
CPAP治療をご自宅でなさっている事、本当に大変だと思います。
あの、、この文を読む限り旦那様に対してそう思って当然ですよ。
やり方がわからないって、boyママ🍼さんだって最初は同じじゃないですか。
でもお子様が退院してから自分がわからないじゃ話にならないから、、息子さんの為に出来るようになるしかないから、必死に覚えたんですもん。
男の人ってわからないとか出来ないって言葉多いですけど、私たち母親ってそれじゃどうしようもないし、やるしかないからやっているわけで。
出産すると、旦那に対してイラつく事多くなりますよね、、、

もも🍑
毎日おつかれさまです😭
わかります、、、仕事大変だし気も遣うだろうし暑いし疲れてるのは分かってる…でも、赤ちゃんと離れる時間があって大人と話す時間がある。1人でご飯食べたりする時間もある!それだけでこちらからしたらかなりの息抜きになるよなって思います。私も今生後2ヶ月の双子ベビー育ててますが、両方寝てる間に家事しないと回らなくて常にずっと動いてます😵💫一息つく時間がない、、携帯触れるのもら搾乳してる間だけです😂薬飲ませたりも夫は把握ゼロです。測って哺乳瓶に入れるだけって思うけど、説明するのも面倒だし私がやった方が早いって思ってしまいます。まあ仕事もしてるしそこは分担かなと。
疲れたーって言いながらうちも帰ってきます。私も疲れたーって返します(笑)
夜は眠れていますか??平日は無理だしても、休日は見てもらってその間に寝る時間もらったり1人で出掛ける時間を設けるのはどうでしょうか?旦那さん、1人でも子ども見られますか??
boyママ🍼
ありがとうございます😣
ほんとに、イラッとしてしまう事が多くて…
入院している時も1週間1度も交代してくれず、逆にキレられてしまって😓