※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

精神疾患のある友達とのコミュニケーションに疲れています。依存的な態度や不安を感じさせる返事に悩んでおり、関係をどう続けるべきか困っています。縁を切ることに対する不安もあり、どう対処すればよいか教えてください。

私はどうしたらいいんでしょうか…
もう疲れました。しんどいです。

精神疾患がある友達がいるんですが、若干依存されているような感じで、例えばLINEでどう考えても終わりやろっていう返事が来たから じゃあまたねスタンプを送ると、「なんか怒らせちゃったかな?」とか返ってきたり…
それに対して「え!なんで!?全然そんな事ないよ!会話が終わったと思ったからまたね〜って返しただけだよ!」みたいな感じで送ると、「そっか、嫌われたかと思った…こんなに何でも話せるの(私)しかいないから、(私)に嫌われたら死んじゃう🥺」とか返ってきて、もう一生LINEのやり取り終われないんじゃないかと思って本当にしんどいです。
ごめんけど精神疾患がある事を加味した上で面倒くさい。

またねスタンプ送っても終われない、既読スルーして時間経つと追いLINE来る、かといって無視してそのせいでリスカとかされたらたまったもんじゃないし…
もうどうしたらいいんでしょうか?💭
このままずっとその友達の事を全肯定して腫れ物にさわるようにヨシヨシしながら私は生きていかなければいけないの?
もう縁を切りたいけどそのせいで、それがきっかけで本当に自殺とか未遂とかされたら気悪いし、私が悪者にされるのも癪だしなかなかそこまで踏み切れない。
ちょっとでも扱いを間違えればメンヘラ発動してくるしこっちが病みそう。。
もうほんとにマジで無理。

コメント

まい

少しずつフェードアウトでいいと思います😅

既読スルーしていいし、まともに取り合わなくていいと思います😂

何かあったとしてもあなたのせいではないですよ。

なな

後輩に似たような感じの子がいましたが
「もう疲れました」と送り
連絡先ブロック、縁を切りました。

死んじゃう🥺なんて言う人は
簡単に死にはしません。

携帯壊れてしまった程で
連絡返さなくても良いと思います😭

はじめてのママリ🔰

しんどいですね😭😭😭
まだ下のお子さん2ヶ月なのに😭

ちょっとずつフェードアウトで良いと思います😭

じゃじゃまま

縁を切りたい、と思ってるなら切っても良いと思います🥹
多分それを言ってる間は死なないです。言わなくなったら怖いですが。

連絡を取り続けてもいい、と思ってるなら、最初にすぐ返事出来ないよ、ずっとは続けられない、子どももいて家事もあるから、だからといってあなたが嫌いとかじゃない、それは分かってね。
と伝えておくと連絡頻度も減ってくるかな、と。

構ってくれる人に送るので、構ってくれない、となったら他の人のところに行くと思います🥹

はじめてのママリ🔰

構ってくれなくなったら他の人にあたると思うので、生活圏がめちゃくちゃ近くて適当な嘘じゃバレて面倒になるとかでないなら、突然「ごめん!!ちょっとプライベートでバタバタしてて、LINE返せないっていうか、既読にも出来ないと思う!ごめんね。」とだけ伝えてブロックでいいと思います😂😂

もしかしたらそれで自傷はするかもしれないですが、そもそも知らなければ罪悪感もないと思いますし、そういう人って別に何かと理由つけて自傷はするので深く考えなくていいと思います。
その友達を支えるのはママリさんの役目ではないので、ママリさん自身も割り切りましょう!!