※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

結婚式のお祝いを受け取る際、夫が行くことは失礼でしょうか。母が午前中に予定を入れたため、私の仕事の都合で別日を提案したところ、母が夫の参加を拒否しました。一般的な礼儀について教えてください。

結婚式のお祝いについて

私の母方の親族が、結婚式前にお祝いを渡したいとのことで
大安の日を指定してこの日に取りに来てと言ってきました。
私の母に渡しておくとの事で、指定された日に実家へ行くことになりました。

ですがその日、私は午後から仕事と母に伝えていたため
朝に取りに行きそのまますぐ帰ることも伝えていました。

それを忘れていたのか、午前中に予定を入れた母。
なので、午後に取りに来て。と。
私の仕事の都合上難しいため、別日を提案したところ
大安の日に渡したいからこの日がいいと。
それなら、わたしの夫がいるため
私の仕事の間に取りに行ってもらうよと
伝えたところ、夫に来てもらうのは失礼だから私たちが行くよと言い始め。

話が2転3転しています。

まず、夫がお祝いを受け取りに行くことって失礼ですか?
その感覚がよく分からず…
それなら、お祝いを取りにこさせる方がなんか違うのでは?と思うんですが…

わたしたちは全然何も気にしないので、
わたしも妊娠中で身重ですし結婚式準備で忙しいのもありますし、
できれば体に負担がかからない方法でいきたいです。。


お祝いを頂けるのはとてもありがたいんですが、
世間一般的な礼儀?はどういう感じなんでしょう…

コメント

June🌷

そのように渡されたことがないので礼儀かはわかりませんが、実子に「親戚からいただいてるからこの日、この時間帯に取りに来て」と指定するのと、子の配偶者に同じようにするのでは全然感覚違いませんか💦

旦那さんがわざわざ義実家(嫁実家)に足を運んでお祝いをとりに行くのは嫁実家の行動として旦那さんに失礼だなって思うのは、私は普通のことかなと思います。書かれているように、旦那さんが受け取ることがではなく、わざわざ足を運んで取りに来させることが失礼、って思ったんだと思います。実娘と義理息子の違いかなと。

お祝いいただけるのはありがたいですが、日時指定で来てって、私は、えー…って感じです😂

  • ママリ

    ママリ


    たしかに娘と義理息子だと感覚は違いますよね…
    でもそもそも私も、日付指定で取りに来てということにそれってどうなの…こちらにも予定あるし…と思いました😅

    • 9時間前
  • June🌷

    June🌷

    そうです、ママリさんと同意見です笑
    そもそも日付指定なのがえーだし、事前に伝えていた仕事のこと忘れてるし、それ言っても大安だからと譲らないし(笑)
    その前提で、実娘と義理息子と変わるかなって思います笑

    最初からママリさん仕事で行けないから、旦那さんが行くね!って言ってたら最初からご両親が届けに来てたかもしれないですね!最悪現金書留で送ってくれって思います笑笑

    • 8時間前
  • ママリ

    ママリ


    ほんっっっとにわたしのいいたかったことを全て代弁してくださりありがとうございます😭😭笑

    お祝いを頂けるのはすごくありがたいんですが、それ以上になんかおかしくないか?と思うことがあってモヤモヤしてしまい😮‍💨

    でもここで揉めるのも嫌なので、うまくおさまるように頑張ります😞

    • 8時間前
  • June🌷

    June🌷

    わかります、お祝い金だから余計に…😅
    ママリさん大人な対応で素晴らしいと思いました👏✨

    • 7時間前