
保育園で子どもがトイレで着替えられず泣いていた場面について、保護者が放置することは普通なのでしょうか。私たちが過保護なのでしょうか。
保育園での話です。
先日保育園でまだおそらくトイトレ中の子?がトイレ(扉なし)の手洗い場でお昼寝後にオムツからパンツに着替えてる途中でした。パンツズボンがうまくはけずに下は裸で『出来ないー😭』と泣いてました。その場に先生はいませんでした。その泣いてる子の親御さんがたまたまお迎えに来てその子はお母さんに助けを求めてお母さんが手伝いました。お友達がお母さんに気づき先生に〇〇君ママ来たよと大声で言うと先生は急いでトイレに来ました。
先生はトイレにいたお母さんに『あーここは入らないでください』と言うとお母さんが『じゃ泣いて出来ないって言ってるのにほっとくの?ほっといたら出来るようになるの?』とちょっと怒り口調で言ってました。
確かに保育園では職員室意外は保護者は入ってはいけない事になってますがお着替えがうまく出来ない子をトイレに放置も酷いなと思いました。これって保育園ではあるあるですか?
保護者なら下裸で泣いてる我が子をほっとく人いないと思うのですが私やその子のママさんが過保護すぎですか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
過保護とは思わないですね💦
下半身裸で我が子が(我が子じゃなくても)泣いて助け求めてたら、助けたいですよ💦
我が子じゃないなら我慢して見守りますが💦
先生も入らないでって注意する前にかける言葉があったのでは?って思います💦

はじめてのママリ🔰
過保護だとは思いません!
当然の行動ですし、そんな状態で放置しておきながら親に対する第一声がそれなら怒って当たり前ですよね🙌
どんな理由でその場を離れていたのか分かりませんが泣いているなら声を掛けたり、優先的に手伝いに入るなりあったと思います。
コメント