
ピアノを年少の娘に習わせようかなと思ってます🎹私自身ピアノは習ったこ…
ピアノを年少の娘に習わせようかなと思ってます🎹
私自身ピアノは習ったことないので、未知の世界です。
①習わせるなら、やはりピアノは買わないとですかね?
②下のお子さんがいる方、レッスン中は下の子はどうしてましたか?
③年少だと親も付き添いですかね?
④月謝はいくらでしたか?
②〜④は場所によりけりだと思いますが
参考にしたいので、分かる部分だけでもお答えいただけると
嬉しいです☺️
- ママリ

はじめてのママリ🔰
①電子ピアノ買いました
②親同伴じゃないので車待機です
③②同様
④最初6000円で階級?ごとに月謝も上がります

はじめてのママリ🔰
年少から習わせてます。
①ピアノ買いました…
②③付き添いなし、部屋にも入らず一対一でのレッスン。その間に下の子と買い物など😂
④7000円弱
先生にもよりますが、ピアノ購入はカタログで案内され、家庭事情もあるので〜と無理には勧められませんでした。ただ安い電子ピアノ買うなら普通のキーボードのほうがマシ、とは言われました。
何も鍵盤持っておらず、その間は先生からキーボード借りてました😂

はじめてのママリ🔰
①家で練習必須(この曲練習してきてねとか宿題出ます)なのでピアノがないと厳しいと思います。
電子ピアノを春のセールで買いました。
③お子さんが1人でも平気!と言えば送迎だけでいいかもです。
うちは年長まで付き添いしました。
④未就学児8000円
小1〜3年9000円
4年〜10000円
一人っ子なので②はなしです😊

みんてぃ
大手教室の個人レッスンに通っています😀
①家にないと練習できないので上手にならないです。ピアノは、家で練習してレッスンで成果をみてもらうという流れが基本的です。
②夫が休みの日にして家で待機してもらってました
③上の子1年生ですがまだまだ付き添ってます。
④1万円弱です(月3回30分)

まるこ♫
①電子ピアノ持ってます。
②幼稚園で習っているので、下の子は幼稚園で預かってもらってます。
③付き添ってないです。
④五千円です。
レッスンだけ行っても上達しないのでとにかく日々の練習がピアノは大変です。

min
①親戚に聞いたりして義実家のアップライトを貰いました。
②一軒家だったので工作したりお絵描きしたりさせてもらって自由に部屋で待ってます。
③年長までは付き添ってます。
④5500円週1 (振替有り、コンクール前など週2)

はじめてのママリ🔰
①ピアノを買うよう勧められましたが、結局電子ピアノを買いました!
③他の子を見ていると1.2年生くらいの子が1人で来ていたりするので、1年生くらいまでは付き添いかなあと思っています!
④1年目は7000円、2年目以降は8000円です!

ぽっぽ
①必要になります。
出来ればアップライト、マンションなど事情があるなら電子ピアノをと言う感じで最初にお話がありました。
②付き添いで一緒に居ます。
小学生のうちは一緒に付き添いでいらっしゃる方が通ってる教室は多いと思います。
③未就学児のうちは出来れば付き添い、慣れてきた頃1人でも大丈夫そうな感じならその限りではないと言う感じですがうちは年少さんの頃は付き添いなしの日は無かったです。
④バイエル上になるまでは6000円、バイエル下に入るくらいから6500円と進みに応じて上がっていきます。
個人の自宅での教室なので光熱費高騰もあり年3回+1800円徴収があり、今からレッスン始める方は月謝が7000円スタートです。

はじめてのママリ🔰
1 電子ピアノ持ってたのでとりあえずそれで
2 レッスンを土曜日にしてレッスン中は親に預けています(下の子3歳)
3 付き添った方が良いです。
4 未就学は5000、小学生以上は7000円です

はじめてのママリ🔰
娘にはまだですが、
自分が小さい頃先生に言われたのは、
電子ピアノは安いものだと鍵盤が軽く、本物のピアノを引くときに鍵盤が重く感じてピアノを弾きにくくなってしまうので、ある程度鍵盤に重さのあるものを購入するほうがいいそうです!
お店で触ってみると全然違うので良ければ参考までに!
コメント