
職場の人に子供が放課後等デイサービスに通っていることは伝えますか?40…
職場の人に子供が放課後等デイサービスに通っていることは伝えますか?
40〜60代のパートさんが30人くらいいる職場で働いています。
社員の方には面接時に伝えてあるのですが、パートさんたちには伝えていません。
最近「夏休みお子さんどうするの?」と毎日のように誰かしらに聞かれます。
正直に言ってしまえば楽なのは分かっているのですが、30人もいると毎回説明も面倒くさいしプライベートなことなのであまり言いたくない気持ちもあります。
今は実家に預けますと適当に言い続けてます。
放デイに通っていることは皆さん普通に伝えますか?
- はじめてのママリ
コメント

みみみ
わざわざ言ってないです!
実家で見てもらってますでいいと思います☺️

はじめてのママリ🔰
大体学童です〜って言ってますが
仲良い方には発達障害があること
放デイ通ってること話してます😌
-
はじめてのママリ
職場が自宅から近いので、学童だと職場の子もいる可能性が今後出てくるかもと思って学童というワードは使いませんでした💦
仲のいい方だけにはそろそろ伝えようなかと思っていました☺️- 13時間前
-
はじめてのママリ🔰
学童いる?とか言われたら
実は〜でもいいと思いますけどね😌!- 13時間前
-
はじめてのママリ
そのパターンもアリですね!
- 13時間前

はじめてのママリ🔰
実家や学童でいいと思います!
親しい人ならともかく、不特定多数の言いたくない人に言う必要ないと思います。
-
はじめてのママリ
そうですよね。
ありがとうございます😊- 13時間前

ゆう
30人もいるんならいちいちは言わないですね🤔
普通に学童に行かせます、と言っちゃいますね、私だったら。
どんな学童?とか聞いてくるなら、相手によっては言うかもですが、いちいち言ってたら大変なので、大きな括りで放課後デイも学童って言っちゃっていいと思います🤔
-
はじめてのママリ
放課後等デイサービスも大きな括りで言えばたしかに学童ですね!
どこの学童?どんな学童?と根掘り葉掘り聞いてくる人もいるのでどこまで伝えるか難しいですね😅
ありがとうございます😊- 13時間前

はじめてのママリ🔰
放課後デイサービスと伝えてもわからない方がほとんどですし、詳しく説明したところで偏見の目で見られそうな予感が💦
学童と言ってしまうと送迎の件で怪しまれそう(?)なので、実家に預けているで十分だと思います!
-
はじめてのママリ
そうなんです!
伝えても分からないだろうし、偏見の目で絶対見られると思って今まで伏せてきました!
送迎の点で怪しまれるのは気づきませんでした!
たしかに大きな違いですもんね🤔
ありがとうございます😊- 13時間前

はる
支援級入ってることもデイと学童行ってるのも話してましたよ!
全部で女は7人しかいないからっていうのもあるし同じ支援級入ってるお子さんいる人もいたからってのもあります。
-
はじめてのママリ
正直に全部お話されてるんですね。
同じ支援級のお子さんがいるのは話しやすいですね!
パートが30人以上いて辞めたり入ったりも多いので、その度に聞かれて毎回説明するのも大変で💦
幸い(?)お子さんが同じ小学校に通っているパートの方は居ないので、もし新しく入ってきた方のお子さんが同じ小学校だった場合には支援級であること放デイ通っていることなどはコソッと伝えるかもしれません😅- 13時間前

はじめてのママリ🔰
私はオープンにしてます
その方が楽なので🤭
子育ての話題にもやはりそれぞれ先輩方からアドバイスとか経験談聞けるし、何かあっても理解してもらえるので💦
-
はじめてのママリ🔰
子どもが生きやすい社会になるためにも少しでもわかってもらえる人がいたらいいなーと思ってますし、仕事のシフトの時間的にもデイと学童の日とお迎え時間も異なるしシングルなのもあり両親も現役なので頼れないので
- 12時間前
-
はじめてのママリ
オープンにした方が楽ですよね!
でもこの人に子どもの話はNGと思われて距離を取られるのも嫌だな〜と思って今まで伝えずにきました💦
アドバイスや経験談は障害のことを伝えていない今の状況でも聞けたりしているので、実は正直に話しても皆さん受け入れてくれるかな?と思ったりもします😄
子供が生きやすい社会になるために少しでもわかってもらえる人がいたら…本当にそうですよね😭素晴らしい✨- 9時間前
-
はじめてのママリ🔰
理解しようとされない方はまぁそう思わせて放っておくか、私は普通に子どもの話がんがんしてます🤭
個人懇談なので午前だけ働いて、行ってきます!だったり、支援級でよかったみたいです!とか聞かれたら答えたり気に掛けてくださって楽です☺️
先日は子どもが1〜4時間目までカレー作りだったので、え?て思ったこと伝えたらめっちゃいいやん!と言われました😂
みんなが生きやすい社会が1番ですもんね
自己中はのぞいて…どこにでもガンガン連れてくし、変な目でみられますが気にならなくなってます
こんな子もいるんだよーみたいな、疲れてる時は私が激おこなんですが💦- 9時間前
-
はじめてのママリ
いい職場ですね✨
私も支援級の話とかしたいんですけど、なかなか共感してくれそうな人が居なくて(子育て終えた人が半数以上なのもありますが…😭)
私はまだまだ子供への視線を気にしてしまってます💦
受け入れているつもりなんですけどね😫
はじめてのママリ🔰さんを見習いたいです!- 9時間前
-
はじめてのママリ🔰
うちの職場にも私と同じ30歳前後のお子さんいらっしゃる方とかいますよ!
その方はお孫さんの話とかしてくださったり🤭
男の子育てたママさんならヤンチャ具合を話してくれたり、なかなかやったんだなと思います
支援級とかも偏見なくなりつつあるのは近年だろうから尚更理解されづらいですよね💦
小1でモールの床で寝そべって癇癪起こしたのは爆笑しちゃいました😂
まだそんなことするの?て…
なかなかやばいです😨- 9時間前

ママリ🔰
少人数で勤務相談したりするので私は言っちゃってます〜!
出戻り禁止の公営に行ってるので長期休暇は夕方出れずなのでそれと一緒に伝えてる感じです🙆♀️人が多いと面倒なので多分言わないと思います🤔
公営は激安で全入・学校により朝夕延長の有無は違う、民間もありますが高いのでパートはほぼみんな公営です。公営は学校併設で、同じ学校の人は私はいないです😊
-
はじめてのママリ
人数が多いのでかなり面倒くさいです😂笑
同じ学校の人がいないのは楽でいいですね!- 9時間前

ドレミファ♪
私は全部いってますが(学童もいってます)
そもそも知識ないと放デイしらない人がおおいかと
お年寄りのイメージがあるし
なので放デイって学童みたいに預かってくれるところです
でいいかなと
そこで詳しく聞く人は別に細かくいいますが多分あーそうなので終わるかと
-
はじめてのママリ
放デイ知らない人いますよね…
説明するのも面倒くさいし、説明したところでどこまで理解してくれているのかも不明ですしね😅
放デイはたしかに学童に似てますから、学童みたいに預かってくれるところって説明は良いかもしれません👍- 9時間前

はじめてのママリ🔰
今の対応で十分だと思いますよ。私はパート先では療育のことも話してません。詮索好きな人は必ずいるので面倒で😂
-
はじめてのママリ
私も放デイ利用のこともですけど支援級であることも言ってません。
詮索好きな人はいますよね😅
しかも30人以上の職場ですから💦
ありがとうございます😊- 5時間前
はじめてのママリ
ありがとうございます。
これからもそう言い続けようと思います😊