

なっぴ
暑い日が続いておりますが、体調大丈夫ですか🤰?
◯産後ケア
訪問型を3回利用しました。
急な対応は難しいですが、希望すれば毎回同じ助産師さんに対応してもらえるよう出来る限り調整してくれます。授乳相談・家事をやりたいので赤ちゃんをみていてほしい(離乳食作り置きをしたい、片付けしたい等)と言う理由で利用しましたが、私は利用して良かったです。
合う合わないもあるかと思いますが、母乳が詰まりやすかったりしたので、定期的にチェックしてもらえたのも良かったですし、黙々と日中に家のことできたのも、夜中の睡眠にあてられてよかったです。
休息メインで利用した友人もいます。
◯家事代行
「こもも」という子育てサポートしている団体があります。
産前産後でサポートしてくださり、家事代行(作り置き等)あります。
利用した経験はありませんが、多胎児の子がいる友人が利用して、よかったと話していました。
◯シッター制度
夜間のシッター利用は経験がありませんが、シッター事業者に登録はしてあります。
6月から県でキッズシッター補助金制度がスタートし、市内だと現在2事業者なので面談予約も取りづらくなってはきているそうです。
あとは、ファミサポも夜間対応できなくはないようですが、対応できる方が限られているようなことを以前電話では言われました。
しかし、利用を考えていらっしゃるのであれば登録だけでもしておくと違うかと思います!
あと、シッターではありませんが、
ココネットあおもりさんのホームスタートという制度があります。
上のお子さんと遊ぶ時間を作ってあげたい時、買い物や予防接種に行く時大人の手があったら、、、等、無料で2時間だけサポートしてくれます。
コメント