
子どもをお風呂に入れた際、夫の行動が遅く、指示をしても理解してもらえず困っています。特におむつやミルクの準備に関して不満があります。
ただの愚痴です。
わたしが子どもをお風呂に入れて着替えを夫にしてもらいました。足元からワセリンを塗っていてあとは顔だけの状態、子供は暴れてずり這いで動き回って、夫は「こーらー」と言うだけで追いかけず。普段から夫はのんびり屋さんなので行動は一つ一つ遅いです。わたしが「足元塗り終わってるならまずおむつ履かせちゃいなよ。おしっこしたら困るでしょ。」と言うと「このマット防水だからいいじゃん。」と。いや、でも説明書に食べこぼしや糞尿の汚れが取れない場合があるって書いてあったじゃん…。しかもおしっこ拭く手間もあるし、おしっこ拭いたタオル洗うの誰よ…。
そのあとわたしが支度しながらミルクを作り、夫に渡して飲ませてもらいました。ドライヤーが終わって2人の元に行き、いつも哺乳瓶は手元に置いたままなので(抱っこしてるとキッチンに置きに行ったりできない人)、「もらうよ〜」と言ったら「もうキッチンに置いたよ」と言われたので「ありがとう〜」で終わりました。たまたまキッチンに行く用事があったのでシンクを見たらそのまま置いてあったので「水入れてないじゃん!置いたってこういう置き方なら水入れてって言ってよ!」と言ったら「視界に入るかなと思って。」と。「いや、置いたよって言われてありがとうで終わってるからわざわざ水入れたか見ないよ。やってほしいなら言ってよ。」と言ったら「だってその辺通るじゃん。」と…。いや、キッチンの隣の洗面所やキッチン横を通ってトイレには行ってたけど…。「見るのが当たり前、やるのが当たり前だと思わないでよ!」と言ったら何か言ってました。聞こえませんでしたけど。
はーーーーー、だる。
- ちい(生後9ヶ月)
コメント

ぶぶり
なんか後先の事考えないと言うか、ちゃんと考えて行動して欲しいですよね、うちもそんなのしょっちゅうで疲れます😓これなら子供と2人のが負担少ないよなーとか思っちゃいます
ちい
コメントありがとうございます。ぶぶりさんもおつかれさまです…。
前はこんなことなかったのにな〜と思ってしまってがっかりします🫠大人の手があって助かることももちろん多いですが、余計なストレスでイライラ…疲れます…。
もはや我が家の長男だと思って接してます🤧