※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

現在、息子1人を育てている女性が、2人目の子どもを持つことについて悩んでいます。旦那は2人目を希望していますが、彼女は自身の負担や喧嘩の増加を懸念しています。最近、精神的な余裕ができたことで再び子育てを考えるようになりましたが、不安要素も多く、子どもを作るべきか迷っています。年齢的に今年が最後と感じていますが、どうすべきか悩んでいます。


現在息子1人。
元々、旦那と私も人として未熟だから、子どもは1人と決めていました。

お互いフリーランスのようなもので、仕事の代わりがききません。

育休もなく、息子を育ててきました。

私が元々、自律神経が乱れがちで、常に具合が悪いことが多かったのですが

今、現場を離れて、在宅で働き、余裕ができ、精神的にも、身体的にも余裕ができました。

旦那は、店長的な役割で、私が現場から抜けたことで、心身負担は増えています。

旦那はずっと2人目がほしい。と言ってきます。

しかし、自分の負担が増えるのは嫌。

自分の時間が減るのは嫌。
朝1人で起きるのはできない。

私が起こすことで、中々起きない旦那にイライラし、
旦那は起こされることでイライラ。

お互いイライラして、喧嘩につながります。

仕事も、考え、重要視する点が真逆で喧嘩になりがちでした。

私も強く言ってしまいますし、旦那は窓を割るレベルで、暴れます。

こんなこともあって、子どもは絶対1人。
1人なら、私1人で息子を守れる。と思ってました。


今、現場を離れ、喧嘩の機会が減り、余裕ができ、
息子の子育てを思い出し、仕事を優先してしまったことに、少し後悔しています。

もう一度子育てしてみたい。
そんな気持ちが芽生えました。

だがしかし、やはり不安があります。

子どもができたら、なんだかんだやっぱり余裕がなくなり、喧嘩になり、旦那が暴れ出し、離婚。
離婚の可能性は今より絶対増える。

こんな不安要素があるなら、子どもはやめた方がよいのでしょうか。

ちなみに、旦那の兄もクソで、
2人目のお子さんが生まれてから、家に帰ってないそうです。
生活費も入れていない状態。
そんな人の弟です。
この2人の母親も、嫁からするとどうしようもない人です。
息子(長男)が不倫しても、借金しても、
「もー、しょうがないわね。嫁ちゃんも働けば?」と、嫁に言います。

悩んでるなら、子どもは作らない方がいいと思いますか?

年齢的に、今年が最後だと考えてます。

コメント

はな🔰

今のお子さんと夫婦、それと産まれてくるお子さん。家族みんなのこと考えた時に、個人的にはもう1人は作らない方がいいと思います。

自律神経、負担、朝ひとりで起きれない💦、イライラ···喧嘩。
一人っ子でこれだけあって、もう1人は···と思います。
2人にどんな苦労も!という覚悟をして貫ける信念があるならいいと思います。でもそれがある人が、一人で起きれないとかないと思うんですよね💦

はじめてのママリ🔰

お気持ちはわかりますが…

自分の時間が減るのが嫌
喧嘩が酷いと窓を割るレベル 暴れたり
離婚の可能性も常にある💦

そんな環境で子供を迎え入れるのは
正直可哀想だと思いました😓
子供を作るのは簡単です。
私なら、自分自身が欲しいから!より
せっかく来てくれた赤ちゃん
に申し訳ないと思うから作らないです。