
幼稚園や保育園の年少クラス以下のママさん。園でのお昼寝は通ってから…
幼稚園や保育園の年少クラス以下のママさん。
園でのお昼寝は通ってから何日くらいでしてくるようになりましたか?
長女が満3歳児入園で今月から幼稚園に通い始めました。
無事に慣らし保育も終わり、水曜日からお昼寝ありでフルで幼稚園で過ごしているのですが、お昼寝がやはり難しい(お昼寝しない)ようです💦
普段家では大体1時間半お昼寝します。しかし娘が寝るときは指をしゃぶって、片方の手でわたしや主人の耳を触ります。娘自身、自分の耳を触っては寝ません…。よほど疲れているとかであれば耳触らずにコテっと寝てくれるのですが…。
この娘の他人の耳を触って寝るというのは自宅でもわたしも主人も矯正?、せめて自分の耳を触って寝るように促しているところです。
先生には娘の入眠スタイルは口頭でも連絡帳でも伝えていて、初日はお昼寝前に娘が泣いたので先生が抱っこしてくれてその間に先生の耳を借りて45分ほど寝たようです。
しかし2.3日目はお昼寝はしなかったと連絡帳に書いてありました。
寝なきゃ寝ないで園から自宅まで車で20分くらいなので車内で寝ちゃっているし、別に夜寝る時間が早くなるだけだから良いのですが、いつになったら幼稚園でお友だちと寝れるようになるのか少しだけ心配と悩んでいます。
似たような経験がおありのママさん、教えていただければ幸いです。
- ママリ(生後6ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント

まま
今年少の息子ですが
去年一度もお昼寝した事なく、
先生から今日眠たいって言われましたって日の夜に熱出たりは結構ありましたね。
なので先生も息子が眠いといったら必ず熱を測って伝えてくれてました。
2歳前からお昼寝はしないので、しないだろうなとは思ってました。
息子はお昼寝をしないのでその時間が苦痛だと泣いて嫌がるようになったり行き渋りをし始めたので年少〜年長と園庭で遊ばせてもらってました。
1〜2ヶ月先生は寝かせようとしてたみたいですが…

はじめてのママリ🔰
3歳ならお昼寝しない子もいるし、そんなに気にしなくてもいいと思います!
強いていてば、耳を触って入眠するのはやめたほうがいいかもしれないです。
せめてタオルとかならいいんですけどね💦
-
ママリ
コメントありがとうございます。
娘の友だちが全員男の子で、お昼寝しなくなったとは聞いていました。周りに女の子のママさんがおらず、きっと男の子は体力あるからお昼寝しないんだろうな〜。娘は体力がまだついてないからお昼寝必要なんだろうな〜くらいに思ってました。
質問文にも書きましたが、耳を触って入眠するのはわたしも主人もやめさせたいと思っているので、矯正中です。
引き続き耳を触る以外で上手に娘が入眠できるようにしたいと思っています。- 3時間前
ママリ
コメントありがとうございます。
うちの子も体調不良の前兆ですかね💦
娘は今まで自宅保育をしていて基本的にお昼寝必須な子で、お友だちとディズニーに行ったときも娘だけみんなよりひと足先に寝て〜っていう感じで寝るには寝る子なんです。
けど多分自分の安心できる他人の耳を触るということができずにお昼寝できないのか?と思って…
でも集団生活の場で娘の入眠のためだけに専属で先生についてもらうのは違うと主人とも話しているので、娘がなんとか頑張って1人でも寝れるようになってくれればいいんですが…
とりあえず体調が悪くならないよう、明日は安静にして様子を見てみることにします!