※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫がよく休日に子どもを叱るのがストレスで、子どもを連れてママ友と朝…

夫がよく休日に子どもを叱るのがストレスで、子どもを連れてママ友と朝から夕方まで遊んでいます。

1日子どもといてこちらも疲れているので、夕方以降は任せるのですが、それでも夫は感情的に叱ります。

どうしたらいいのでしょうか。家族でいるのが嫌になります。

コメント

あいうえお

ご主人から離れて過ごすのは一時的なもので根本的な解決にならないですよね💦?
ご主人を教育するしかないと思います😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    嫌なことすべて丁寧な言葉で伝えているのですが変わらないです💦
    もしよろしければ、具体的に教育とはどのようにしたらよいか教えていただけますか?

    • 6時間前
  • あいうえお

    あいうえお

    ご主人はこちらが指摘したことについて改善しようという気がないのでしょうか?
    そもそも悪いとは思っていないのであれば変わらない気がします😅
    子育てについての考え方はやはり個人で違うので、あまりにも理不尽に怒っていることがあれば治してもらいますが、そのほかは無理なところはあるかもしれません💦

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    数日間はおとなしくなるのですが、何日か経つとまた元に戻ってしまいます、、。
    わたしに言われたから、という理由で行動を変化させているから数日しかもたないと思っています💦
    諦めた方がいいですよね、毎回悩みが無限ループになって心が疲弊しています、、

    • 4時間前
りんご

具体的にはどんな感じでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    叱る理由について具体的に、ということでしょうか?

    • 5時間前
  • りんご

    りんご

    それもですが、叱ることの何がストレスになっているか。です。

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    叱る理由は食べ物をこぼしたり、自分の言うことをすぐに聞かなかったり、です。
    叱ることでのストレスは、わたしの思い込みというかネガティブな感情がそうさせています。わたしは激務の中、平日5日間定時に切り上げて帰り、夫よりも子どもと長い時間過ごしています。感情的に叱りたい気持ちをおさえて忙しい夕方の時間を過ごしているのに、返ってきて数十分後に感情的に叱る夫を見ると腹が立ちます、、。

    • 5時間前
  • りんご

    りんご

    別に良いと思いますけどねぇ💦何がダメなんだろう😅
    親も人間だし感情があって当たり前なので、感情的に叱ることがあってもそれは普通だと思いますよ。
    感情を抑えて機械的に叱る方が子供には響かなそうですし…

    私もフルタイムで土曜日まで仕事なので、週に6日を定時で帰ってますし、夫より定時が早いのでお迎えとかもしてます。感情的に怒ることくらい普通にありますよ。

    • 5時間前
🐏

感情的に怒ることは良くないですし、なんなら朝から夕方まで1人時間だったのに子供にいらつく意味がわかりません😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    理解できなくて意味がわからなくて、、
    夫のイライラをぶつけてしまいそうになり、今日はついに夫にイライラした感情を子どもにぶつけてしまいました。

    1人時間、毎週土日のどちらかはそうさせているんです。
    わたしもその頻度で一人時間がほしいです、、毎日苦しい😭

    • 5時間前