
小1女児でダンスを習ってるんですが、みんな真面目にやってるのに1人だ…
モヤモヤするので誰か聞いてください😭
小1女児でダンスを習ってるんですが、みんな真面目にやってるのに1人だけダラダラやって本気ださずに、、。そのくせ友達の立ち位置違うと指摘したりするから私が本気でキレちゃって、そしたら主人は怒りすぎって、、
みんなお金払って真面目に習っている中1人やる気ないのが1人いるとチームで踊るから悪目立ちするし、他のお母さんの手前自分の子が迷惑かけてるように見えて耐えられない😂
私が怒りすぎなんでしょうか?😭😭😭
でも周りからいつもこの子はちゃんとやらなくて迷惑とか思われてたら、、とか思うと本当娘に腹だって😞
やる気ないならやめろって言っても本人はやるっていうし、どうしたらいいかなー、、😓
- まめこ(生後9ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
真面目にやらないならうちは辞めさせてしまいました。
もっと集中力つけてからかなー?と思ったので。
もちろん、通っていく内に成長すると考える方もいると思いますが、自分の子供のベース力と言うか、当分無理そうだな〜みたいなのは解るのでそれで辞めさせた感じです。
個人的にはスクールを変えるとかでも良い気がします。
低学年のうちはもっと自由に体を動かしましょう、リズムを感じましょう的な感じのダンススクールもあると思いますし、子供にあったダンススクール探すのもいいと思います。

はじめてのママリ🔰
ダラダラやってるのは腹立ちますね😅
他の親御さんたちへのポーズという意味でも、怒りすぎくらいがちょうどいい気がします
嫌なら辞めればって感じですし
辞めないならやれって話ですよね。

はじめてのママリ🔰
私も言いますよ。
みんな上手くなりたくてここに来て真面目に練習してると。
ふざける為に来てるわけじゃないから、足を引っ張るなら、やめろと。
みんなお母さんにお金を払ってもらって来てる事など言った事あります。
うちの子はふざけてるというより、練習しなかったので。
最近怒りすぎとか、嫌な事はしなくてもいいとか、どうかしてると思います。
この前サッカーの体験に行ったら、全員が遅刻。
コーチは1時間遅刻の上にビーサンで登場。
やっぱりチームも弱くて、基本的な事が出来ないと全てにおいていい影響を与えないと思います。
この前なんてマンションの駐輪場が道の真ん中にまでマンションと並行に並べておいてある場所があって、
怒らないなと、甘さ?なんか履き違えてない?と思いました。

mamari
どういうところがダラダラなのか、お子さま自身はわかっていますか。
低学年だと、自分は一生懸命やっているつもりなのに、周りからはダラダラやっている(怠けている)ように見られてしまうこともあると思います。
一生懸命 真剣 必死 …のような、熱の入れ方(力の入れ方) がわからない子もいると思います。
私は、周りの目(視線)や相手の気持ちがとても気になるタイプなので、まめこ様の気持ちは理解できるような気がします。
私はいつも、子どものためを思ってイライラしているのか、それとも子どものせいで自分が(または子どもと私が)どう思われるかを気にして苛立つのか…そこを考えるようにしています。
旦那様が「怒りすぎ」と言う気持ちもわかります。
まめこ様が怒りすぎだとは思いませんが、人(相手)が怒っているのを見聞きするのは、あまり気分がよいものではありません。旦那様だって、怒るときは怒りすぎていることもあると思います。そういうことは棚にあげて、なめこ様の気持ちを理解(共感)してくれないこともあると思います。
お子さまに、もう少し考えさせてもよいと思います。どこがダメなのか、どうすればよいのか…『どう…?』って、とても難しい質問なので、明確な答えは出ないかもしれませんけれど、お子さまの中ではいろいろなことを考えると思います。
自分でとことん考えることは、ダンス以外の様々なところで発揮できる能力を育んでくれると思います😊
コメント