※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
お仕事

2年ぶりに育休からの職場復帰が決まったのですが時短なので以前のように…

2年ぶりに育休からの職場復帰が決まったのですが
時短なので以前のようにバリバリと
営業職が務まるわけでもなく、
職種が事務に変更になって給与が38万さがります😥

子ども3人産んで育休取って
それでも戻ってきていいよと言ってくれること、
たくさん休んで戦力にならないの分かっているのに
いつでも待ってるよと言ってくれる良い会社です。

正直、子供を保育園の開園とともに預けて
閉園時間ギリギリにお迎えに行けば
前と同じ職種でも何とかなるかもしれません。

ただ、まだ2歳と0歳の子どもを
そんなに長い時間預けるのは心が痛くて、、

私なりの考えなのですが、
自分はこの先10年で昇進できたり、
子どもが大きくなるにつれて働く時間が少し伸びたり
人並みの給与を貰える日が来るかもしれない。
でも子ども達にとっては
親が自分の仕事や給与を優先して
子どもとの時間を削って働き詰めになった10年は
もう戻ってこないよなと、、

夫の給与と私の時短の給与を合わせれば
沢山の贅沢は出来なくても暮らしていけるので
こんな風に考えられるのだろうなとも思いますが、、

そして私もこうやって無理やりにでも
自分を納得させないと
今まで自分が積んできたキャリアや
営業成績に潔く諦めをつけることが出来ません😢

もし同じように復帰後、給与が大幅に下がった方や、
仕事のやりがいが感じられるか不安だった方がいたら
どんな風にその気持ちを乗り越えたのか教えてほしいです🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

いやぁ、、お気持ちわかりますよ😭😭
38万下がるのは年間ですよね、、?
本来、子育てを理由に給与下げたり部署異動って会社としてあってはならないことなんですけどね、、😭😭

私はママリさんとは逆の立場になります。。
産前のままバリバリ働いて保育園のお迎えもかなり最後の方です。。
長いこと預けられて可哀想だと思うこともあるし、お弁当作るのも大変、家事もままならない、わんこの散歩も夜中に行って、残業や仕事上のタスクもあって毎日いっぱいいっぱいです😂笑
ママ友なんてもちろんいないし、保育園のお友達も数人しか名前と顔一致していない、担任の先生以外知らない、子供の着替え多すぎたり足りなすぎたり…正直まわりきってないです生活としては😂

ママリさんと逆側の人間は、ママリさんのように、子供と一緒に入れる時間が長い人のことを羨んでるものだと思います🥺
つまり、、どっちもないものねだりになるんだってことで、今は心に折り合いつけるのがいいのかなって思いました🥺

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    それが、、月収で38万下がるんです💦
    インセンティブで稼いでたようなものなので事務職になるとそれが全くつかずこの給与になるんです😩

    復帰後もバリバリ働くのも本当すごいと思います🥹私も給与が下がるとか言いつつ、双子と末っ子育てながらフルタイムでゴリゴリ営業なんて出来ないだろうなとも思ってるので😢

    たしかにないものねだりですよね。
    どの選択をしてもそれぞれ違う形で後悔や悩みはあると思うので、、
    自分のした選択を正解にしていくしかないですよね😢

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

営業から事務になり、年間200万円年収下がりました😭
会社都合だった(コロナで営業居なくていい時期の復帰だった)、希望してないのに事務になった、やりたい仕事でなかったで暫く病みました😭営業大好きだったので。営業は成績も良かったしやりがいもありました。2年ほどいやいや働いた後育休、復帰時に社内公募で内勤でも企画系に異動したらやりがい見つけられて今は楽しく働いています!1人目の育休から10年経ってやっと営業時代の年収に並びました😭😭😭子供3人で2年時短、5年育休取ってたのもありますが、働く時間そこまで変わらないのに年収低すぎて辛かったです😭😭😭