※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

母に休んでもらい出勤予定でしたが、会社から急に短時間の出勤を指示されました。出費が多く、収入が減るため、会社に補填を求めるべきか悩んでいます。辞めることも考えていますが、給料請求は可能でしょうか。

明日母に仕事の休みを取ってもらい子供を預け、
丸一日出勤予定でしたが、
突然会社から必要な2時間半のみでいいと言われました。
言われたのは前日(今日)の夜21時頃です。

保育園に落ちているので、出勤する際は母に預けていることも知っていますし、往復で75キロほどの距離である事も分かっています。
保育料や交通費も以前は貰えていましたが今は貰っていません。

母に仕事を休んで貰っている補填料として母に8500円ほど、交通費で2000円程、仕事に行くだけでトータル1万円以上の出費がありますが、
丸一日出勤すると25000円お給料が貰えるので自分の手取り分も確保できると思い出勤する予定でした。


ですが、前日夜に突然こんなことを言われて、
母の仕事を出勤にする事もできず、
私の時給は3000円なので2.5時間なら7500円しか貰えません。マイナスです。
正直ボランティアで行っている訳ではないので、マイナスにならないように会社から補填して貰いたいぐらいです。
皆さんならこの場合会社に言いますか?
なんて言いますか?

今後も出勤予定の日はいくつかありましたが、
こんな扱いをされるなら辞めようか迷っています…
その場合会社都合として1ヶ月分の給料請求は可能でしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

流石にちょっと考え方が自分本位に偏り過ぎている気がします💦
お母様にいくら渡しているかは会社には関係ないので、マイナスだからと文句言ってもどうする事もできないと思います。
会社都合の退職にはならないと思います。
1ヶ月分の給料請求も無理だと思います。

というか保育料や交通費(お母様分の交通費でしょうか?)が貰える会社なんて他にないと思いますが…💦
よっぽど特殊な技能か国家資格か何かをお持ちなんだと思うので、現状に不満があるなら転職考えて良いと思います🙌

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊

    本文に書いていなかったので申し訳ありませんが、
    元々保育園に入園したら復帰予定で育休を貰っていましたが、「人手が足りずどうしても出勤してほしい」と会社から頼まれて今の形で出勤する事になったので、
    会社の方から母や託児所に預けた場合の保育料と、私が会社へ出勤する際の私への交通費をもらい、それプラス時給と言う形で提案され、出勤し始めました💦
    会社からの保育料が打ち切りになった今も状況は変わらないので母や保育園に払っている事を会社は知っているので、出勤する時は長時間勤務でという約束になっていました💦

    国家資格は持っていますが、上の子保育園に入園できていないですし、下の子の出産を控えているので
    今転職は難しいですが、この状況が続くのなら辞めようかなと考えています💦

    • 7月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育料や遠方からの交通費を会社側は支払う義務がないと思うので中々厳しい気がしますね💦
    それに関する労働契約書はないのでしょうか?

    どういう会社かわからないのでなんとも言えませんが、事前に約束していた保育料が打ち切られた時点でもう転職考えても良かったのかもしれませんね🙄
    結局その場を凌ぎたいだけってのが会社の本音だと思うので、継続して厚遇するつもりはないような気がします🤔

    • 7月12日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね🥲
    きちんとした契約書は作って貰っていませんが、
    保育料◯◯円
    交通費◯◯円
    時給◯◯円

    と条件を書かれた紙は渡されました!
    そこに会社のサイン、私のサインをしました。
    ただ契約書とは書かれていないので効力があるかどうか…💦

    個人病院です🏥
    その時点で「約束と違う…」と思い転職先探しましたが、どこもお子さんが保育園に受かってからきてくださいと言われるばかりで…💦
    激戦区なので0歳1歳2歳と保育園落ち続けています🥲

    多分おっしゃる通りだと思います🤣
    その場しのぎに利用された感じがあるので今すぐ辞めようか、もうすぐ産休なのでそれまで我慢するか…
    悩んでいます😢

    • 7月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院だと結構色々特殊なイメージがあるのでどうなるんでしょうね?💦
    私は一般企業にしか勤めた事がないのでわからないのですが、普通の企業なら保育料等の取決めの紙に会社印が押してあるなら効力あると思いますが…🤔

    激戦区なら産休育休取得後の退職が無難ですよね💦
    わざわざ今のタイミングでやめる必要ないと思います。
    保育園さえ決まれば病院関係ならいくらでも転職先を探せると思うので。

    民間の託児所みたいなのも人気で預けられないのでしょうか?😭💦
    往復で75キロはお母様も大変だし、ママリさんも赤字ならもう本当お互いに無理すぎますよね😅笑

    • 7月12日
  • ママリ

    ママリ

    そもそも入社した時点で就労契約書と言うものを見た事もサインした事もありません💦
    やはり個人のところなのでその辺はなぁなぁと言うか…😭

    こちらも貰えるものは貰っといた方がいいですよね🤣

    一時保育は利用しています!ただ待機児童が多いので一時保育も利用者が多く月に7日程しか利用出来ないので母に協力して貰ってなんとか数日出勤している状態です💦
    往復75キロは私の自宅から職場までの距離です!
    母が住んでいる実家に子供を預けに行ってから出勤しています!

    • 7月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    中小規模な所はその辺はあまりちゃんとしていない事が多いですよね💦

    もう25週なら産休育休貰えばとりあえずプラスになると思うので、今の赤字は耐えどきかなと思います😭💦
    どちらにせよ激戦区なら求職中より就労証明出した方が有利でしょうから😅笑
    産休育休中に辞めるの前提で保活と転職活動を並行して良いと思います🙆

    職場まで往復75キロは想定外過ぎました🤣笑
    それはもう転職のし時だと思います🙂‍↕️
    大変だと思いますが良きところに落ち着けると良いですね!
    頑張ってください🙌✨

    • 7月12日
  • ママリ

    ママリ

    転職復帰できるように頑張ります!
    たくさんお話聞いていただいてありがとうございます😭

    独身の時から勤めているのでその時はまだ近かったのですが、結婚してから嫁ぎ先からはかなり遠くなりました😂
    交通費を支給してもらえるという条件ならまぁいいかと思っていましたが、それも打ち切りになった今そこにこだわる必要ないですよね…💦
    長年勤めていて慣れているというメリットはありますが💦

    • 7月12日