※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

息子が5歳で、現在は幼稚園の体育クラブのみ参加しています。夏休みからプールと公文を始める予定ですが、小学校に向けてどれくらいの学習が必要か教えてください。

息子が年長の5歳です。みなさんどれくらい習い事してますか?今は幼稚園の体育クラブしかやってません。
夏休みからプールをやらせようと思っていて、プールを始める予定です。
また夫から、会社の人に公文は早めにやらせた方がいい。小学校に入ると勉強についていけなくなる、塾に行ってるかどうかで学力格差がすごくつく、と言われたらしくて、夏休みから公文も始めようか考えています。
小学校に向けてどれくらい学習とか出来ていたらいいんでしょうか?

コメント

ままり

同じく年長の息子がいます🙂
体操クラブと水泳をやっています

どれくらい学習させたらいいのかの答えはわかりませんが塾には行かせてません
ひらがな、カタカナは読めるのと簡単な足し算引き算はできるのでそれくらいでいいかなぁと思ってます
本人が行きたい!と言えば行かせてもいいと思いますが、たくさん習い事をしても大変かな…と😅

mii

保育園なので習い事は週末だけですが、スイミングとバレエ、学校に上がったらお兄ちゃんと平日ピアノも通う予定です

上の子の説明会の時は、就学までに自分の名前がひらがなで読める、書けるとこまでしておけばいいですって言われました!

娘のお友達で公文行ってる子がいますが、去年参観に行ったら絵本読むのも速くてスムーズで一年生の息子より上手!って思いました🤣

うちは特に何もしてませんが、一応チャレンジパッドやってます☺️

ままり

年長の息子がいます。
うちも園のスポーツクラブ行ってます。
春から市の短期水泳教室はじめてやってみたら楽しいと本人がいい夏休みも申込みしました!

お勉強は通信だけやってます。
ひらがな、カタカナの読みはできて、絵本はすらすら読めてます。ひらがなの書きはまだお手本を見て書く字もあります。
周りは幼稚園でくもん通ってる子は数人なので、低学年のうちにくもんや塾は今考えてないです🤔

COCOA

未就学児や低学年の間は家でちゃんと見てあげて、ある程度先取り学習してあげれるなら、学力格差がつくなんて事ありませんよ、
家だと遊んじゃったり甘えて集中出来なかったり、親にその時間の余裕がサッパリないって事でしたら、公文や塾の方が、手っ取り早いのは確かです、
うちは他の習い事優先させたかったので今現在まだ塾等は行ってません親が教えにくくなってくる3年生辺りから塾を考えてる感じです。

ママリ✴︎

公文の算数のみです!